| 観戦試合 | 全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2025 1次ラウンド第2節 |
| 対戦相手 | ヴェロスクロノス都農 |
| 試合日時 | 2025/11/8(土)13:30キックオフ |
| 試合会場 | テクノポート福井スタジアム (福井県坂井市) |
| 試合結果 | 岳南 0-1 都農 |
今回は11月8日にテクノポート福井スタジアムで行われた地域CL1次ラウンド第2節のヴェロスクロノス都農戦の観戦記・遠征記です。
今回はモスペリオにとって初めての地域CLを1試合でも現地で応援したい、見届けたいとの気持ちから日程的に2日目のみという形ではありましたが、福井に行くことにしました。
朝6時頃に出発をし、清水インターから東名に乗り、清水連絡路、新東名、伊勢湾岸、東名、名神、北陸道を経由し、丸岡インターまで高速道路を利用して福井へと向かいました。
途中、東名・守山PA、北陸道・南条SAで軽い休憩を取りました。道中は、名神の一宮付近で軽い渋滞があった他、北陸道の対面通行等の影響はありましたが、それ以外はスムーズに運転をすることが出来ました。
丸岡インターで高速を降りた後は一般道でテクノポート福井方面へ向かいましたが、道中に名勝・東尋坊が近くにあること、方面がほぼ一緒であることを知り、急遽、東尋坊に寄ることにしました。
特段の制限もなく断崖のギリギリまで行けることに驚きましたし、貴重な経験をすることが出来て体験という意味でも行ってよかったなと思いました。
天気に恵まれた点も本当によかったなと思います。
東尋坊の断崖のギリギリまで行ってスリルと景色を楽しんだ後は、東尋坊近くのお店で福井名物のカニ飯とイカ刺を堪能しました。
イカ刺については、コリコリ感が凄くてとても美味しかったですし、今まで食べてきたイカの刺身はなんだったのかと軽くショックを受けました。
福井の海の幸を堪能した後は目的地であるテクノポート福井スタジアムへと移動しました。東尋坊からテクノポート福井スタジアムまでは車で10分程度と素晴らしい距離感でした。
到着したタイミングでは第1試合の富山新庄クラブvsアルテリーヴォ和歌山の熱戦の最中だったので、後半30分ぐらいからでしたが、試合を楽しむことにしました。
プロの試合とはまた違う激しさがあり、お互いの攻防を含めてとても面白い試合でした。
富山新庄vs和歌山の試合を観戦した後、一旦場外に出てトイレへと行ったらサウルコス福井デザインの自販機が置いてあって歴史を感じましたし、福井ユナイテッドへと継承されてもう結構経ったよなと衝撃を受けました。
メインであるモスペリオの試合は、立ち上がりの10分のタイミングでCKから先制点を許してしまう苦しい入りとなりました。その後は、全社王者の都農相手に一進一退の攻防を繰り広げながらも前半の内に追い付くことができずに折り返す形となりました。
後半に入るとモスペリオの時間帯が比較的長く猛攻を仕掛けましたが、都農の集中力、身体を張った守備に阻まれて最後まで都農のゴールを破ることが出来ずに悔しい敗戦となりました。
また、失点シーンに関しては若干セルフジャッジ気味になってしまい判断が少し遅れたりしていたかなと感じましたし、セルフジャッジの恐ろしさを改めて痛感する試合にもなりました。
第1試合の結果に関わらず、グループ首位通過の可能性はなくなりましたが、ワイルドカードでの突破の可能性は残っています。アルテリーヴォ和歌山という強豪が相手ではありますが、地域CL初勝利を掴んで市原行きの切符を掴んでほしいと思います。
試合後は丸岡インターから北陸道に乗り、名神、伊勢湾岸、新東名、清水連絡路、東名を経由して清水インターまで高速道路を利用して帰路につきました。
道中、北陸道・南条SAで休憩を取り、少し早めの時間でしたが、夕飯で福井グルメを堪能して帰ることにしました。昼食を含めて福井グルメは最高でした。
南条SAでは夕飯を食べた後にお土産とコーヒーを購入し、静岡までの帰路に備えました。
帰路では南条SA以外では新東名・静岡SAで休憩を取りました。帰りは米原JCTで京都・大阪方面が渋滞していましたが、名古屋・静岡方面に関しては目立った渋滞もなくスムーズに帰ることが出来ました。
モスペリオだと初めて県外遠征をしましたが、試合結果こそ残念でしたが、非常にいい遠征になりました。


コメント