観戦試合 | 2025明治安田J1リーグ第30節 |
対戦相手 | 京都サンガF.C. |
試合日時 | 2025/9/20(土)19:03キックオフ |
試合会場 | サンガスタジアム by KYOCERA (京都府亀岡市) |
試合結果 | 京都 0-1 清水 |
今回は9月20日にサンガスタジアム by KYOCERAで行われたJ1リーグ第30節のアウェイ・京都サンガF.C.戦の観戦記・遠征記です。
今回の京都戦は試合前日19日の有給を取得し、試合前日から関西に向かいました。今回は、新富士から始発の新幹線に乗り、静岡駅でひかりへと乗り換えて大阪へと向かいました。静岡で乗り換えたひかりは、静岡を出発後、新大阪までの途中停車駅は名古屋、京都という実質のぞみのようなひかりでした。
ひかり号の車内では前週の新潟遠征で購入した風味爽快ニシテを呑んだり、ノートPCを弄ったりしながら新大阪までの時間を過ごしました。
新大阪に到着した時にはもの凄い快晴で曇天であった静岡とは全く違う天気で吃驚しました。
新大阪到着後はホテルに荷物を預け、西中島南方駅から大阪メトロに乗り、大阪・関西万博の会場である夢洲へと移動しました。
夢洲では大阪・関西万博を楽しみました。9時半前に到着し、9時45分頃には入場することが出来ました。大阪・関西万博についての詳細は後日別記事で書こうかなとは思っています。
午前中はウズベキスタン、北欧館の2つのパビリオンを見学し、北欧館のレストランで昼食を食べました。お昼を食べた後はマルタ、アンゴラ、オーストラリアの各パビリオンを見学し、イタリア館のレストランで夕食をいただきました。夕食を食べた後は、バングラデシュ、セネガルのパビリオンを見学して夢洲を後にしてホテルへと戻りました。
ホテルへと戻った後は、駅からホテルまでの間にあったなか卯でうどんとコンビニでハイネケンを購入し、締めを楽しみ、シャワーを浴びて寝ることにしました。
試合当日20日は新大阪からJR京都線の新快速に乗り、京都で嵯峨野線に乗り換えました。その後、円町駅で下車して友人と合流し、市バスに乗車して鹿苑寺(金閣寺)へと向かいました。
鹿苑寺には3年前のアウェイ京都戦の時は試合後に行き、営業時間を過ぎており入れなかった為、3年越しのリベンジを果たすことが出来ました。
中学校の修学旅行以来なので十数年ぶりでしたが、やはり美しいなと思いました。
鹿苑寺を楽しんだ後は、市バスで円町駅と戻り、嵯峨野線に再度乗車し、嵯峨嵐山で下車して嵐山観光を楽しみました。
嵐山では渡月橋と竹林の小径を楽しみ、野宮神社でお参りをしました。また、嵐山では抹茶ミルクと昼食として京都ラーメンをいただきました。抹茶ミルクを購入したお店には高橋姉妹のサインがあり吃驚しました。
嵐山観光を楽しんだ後は、嵯峨嵐山から嵯峨野線に乗り、亀岡駅に向かいました。3年ぶりのサンガスタジアムでしたが、駅前広場でのマルシェだったり、良い部分がそのまま残っていていいなと思いました。
サポ仲間とマルシェを回り、前日が誕生日だったこともありコロナエキストラと牛串を奢ってもらいました。最高の時間でした。
入場後、選手アップ前には海上自衛隊舞鶴音楽隊による生演奏がありました。一曲目がキャプテン翼のオープニングテーマソング「燃えてヒーロー」でばかテンションが上がりました。ただ、メインスタンドの中央付近でやってほしかったなと思いました。京都側ゴール裏とメインスタンドの角だと盛り上がりにもかけるので残念でした。
また試合前にはスタグルで牛タンとろろ丼を購入し、いただきました。かなり濃いめの味付けでご飯が進みました。
メインの試合は、非常に苦しい試合でしたが、首位の京都を相手に互角以上の戦いをし、攻守ともに京都を上回るプレーを見せていました。前半の早い時間に獲得したPKを決めきれなかったのは残念でしたが、後半に入って選手交代で変わった流れの中で京都の守備を完全に崩して最後は矢島が決めて先制に成功しました。
先制した後は試合終了まで京都の猛攻を受ける形となりましたが、梅田を中心に凌ぎきり、耐えに耐えながらウノゼロ勝利で2連勝を掴むことに成功しました。
ここ数年の天皇杯や今季のホームと苦杯をなめ続けた難敵・京都を相手にアウェイで雪辱を果たせたのは本当に嬉しかったです。また、この勝利で残留の可能性がかなり高まりましたし、次節のホーム・浦和戦も勝利して確実なものにしたいと思います。その為に後押しを全力で頑張りたいと思います。
試合後は亀岡駅の入場制限にも合いながらも新大阪まで電車で戻り、ホテルに荷物を置いた後、ホテル近くのお店に勝ちラーをしに行きました。勝った後のラーメンと冷えたビールは最高でした。
京都戦翌日の21日は、新大阪駅のコインロッカーに荷物を入れた後、大阪メトロで夢洲へと向かいました。
夢洲では金曜日同様に大阪・関西万博を楽しみました。
大阪・関西万博については金曜日と合わせて詳細は別記事を書こうかなと思いますが、2ヶ月前予約で確保したNTTパビリオンから見学をスタートしました。その後は、トルコ、タイのパビリオンを見学し、イタリア館のワゴンでお昼を購入して大屋根リングで休憩しながら昼食としました。
午後はルーマニア、バーレーン、UAE、カタールの海外パビリオンを見学し、最後に当日枠で確保した三菱未来館を見学しました。パビリオン見学の合間に大屋根リングから夜景を見ましたが、本当に綺麗でした。
静岡へと帰らないといけないので19時前に大阪・関西万博を後にして新大阪に戻りました。本当はもっと楽しみたかったなというのが本音です。
合計3回、大阪・関西万博を楽しめて幸せでしたが、もっと行きたいというのが正直なところです。
新大阪到着後は新幹線に乗車するまでの間、新幹線改札内で夕飯、お土産購入で時間を過ごしました。夕飯で食べた牛カツカレーは美味しすぎました。
新大阪からは新富士行き最終のこだまに乗車して帰りました。エクスプレス予約のグリーン早特を使ってグリーン車を抑えていましたが、3日歩き回ったこともあって疲労が凄かったのでグリーン車は正解でした。
足を伸ばしてスマホで音楽等を聴きながらゆったりとした形で休むことに重点を置いて新幹線車内での時間を過ごしました。
新富士には23時過ぎに到着し、帰宅後は疲れて気づいたら寝ていましたが、非常に有意義で楽しかった2泊3日の京都遠征でした。
コメント