【横浜遠征記】2025J1第9節 横浜FC戦

観戦記
観戦試合2025明治安田J1リーグ第9節
対戦相手横浜FC
試合日時2025/4/6(日)14:03キックオフ
試合会場ニッパツ三ツ沢球技場 (神奈川県横浜市神奈川区)
試合結果横浜FC 2-0 清水

今回は4月6日にニッパツ三ツ沢球技場で行われたJ1リーグ第9節のアウェイ・横浜FC戦の観戦記・遠征記です。

今回の横浜遠征は、6時前に出発をして富士市内で仲間を乗せて車で横浜まで向かいました。富士インターから東名に乗り、横浜町田インターまで東名を利用し、保土ヶ谷バイパス、横浜新道を経由して三ツ沢公園まで移動しました。

出発時間が早かったのもあり、試合当日未明から発生したETC障害の影響による渋滞とかに嵌まることもなく移動することができました。ただ、富士インターはETCレーンが閉鎖されていたので、初めて一般レーンを利用しました。高速代については、横浜町田インターでETCカードの精算をしてもらいました。

三ツ沢公園到着後、第2駐車場に向かいましたが、7時半頃に到着した時には既に満車だったので、暫く待ってから諦めて第3駐車場へと向かいました。第3駐車場は、ガラガラでした。

三ツ沢到着時には、この後に雨が降るとは信じられないくらいの晴天で、ノンアルで花見をしたりして過ごしました。

スタグルについては、開場後に再入場をして場外に購入しに行きました。今回は、横浜のソウルフードの1つでもあるハングリータイガーのハマ、トラ。バーガーとステーキをいただきました。
ハンバーガーもステーキも美味しかったです。

メインの試合は、去年の三ツ沢での試合と被るところもあるような試合でした。
結果については、完璧とも言えるフットボールで試合を支配し、主導権を握っていた前半の中で得点を奪えなかったことが全てだったかなと思います。

また、前節の浦和戦と同様に後半立ち上がりという嫌な時間帯に失点をしたりしてしまったのも痛かったなとは思います。また、反撃を目指す試合終了間際にトドメの一発を決められた点も今後を考えると中々に厳しいかなと思ってしまいました。
とはいえ、まだまだシーズンは続くので修正をして最後に笑えるような結果になることを期待したいと思います。

試合後は、横浜新道、保土ヶ谷バイパスを経由して横浜町田インターへと行き、横浜町田インターから東名に乗り、富士インターまで東名を利用しました。帰りは途中、足柄SAで夕飯休憩を取りました。足柄には清水サポーターの他に、名古屋サポーターもいて、反省会会場と化していました。また、バスケB3の金沢武士団の選手も夕食を兼ねた休憩を取っていました。

ETC障害については、横浜町田インターのETCレーンは使えましたが、富士インターのETCレーンは往路同様に閉鎖されていました。その為、帰宅後にNEXCO中日本の公式サイトから精算の手続きをしました。車のナンバー入力したりと結構面倒でした。

良し悪しは置いておいてETC障害だったり中々貴重な経験ができた横浜遠征でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました