観戦試合 | 2025明治安田J1リーグ第29節 |
対戦相手 | アルビレックス新潟 |
試合日時 | 2025/9/13(土)19:05キックオフ |
試合会場 | デンカビッグスワンスタジアム (新潟県新潟市中央区) |
試合結果 | 新潟 0-1 清水 |
今回は9月13日にデンカビッグスワンスタジアムで行われたJ1リーグ第29節のアウェイ・アルビレックス新潟戦の観戦記・遠征記です。
今回の新潟遠征は、試合当日の午前4時頃に自宅を出発し、富士市内の複数個所で一緒に行く仲間と合流し、新潟へと向かいました。富沢インターから中部横断道に乗り、中央道、長野道、上信越道、北陸道、日本海東北道を経由して、新潟亀田インターまで高速道路を利用しました。
道中では中央道・諏訪湖SA、長野道・梓川SA、北陸道・米山SAで休憩を取りました。諏訪湖や米山ではトイレ休憩を取りつつ景色を楽しみました。生憎の天気でしたが、諏訪湖(諏訪湖SA)や佐渡島(米山SA)を見ることが出来たので良かったです。また、梓川では朝食休憩を取り、信州名物の蕎麦をいただきました。
新潟亀田インターで高速を降りた後は、新潟市中心部方面に向かいました。新潟市中心部にある万代シティバスセンターに向かう最中の交差点で有名な電光掲示板を見ることが出来ました。縦読みのしみずも違和感ない形で新潟県警のセンスの高さを感じました。
これからも無事故でいられるように日々の運転を意識したいと改めて思いました。新潟に限らず、1件でも事故が減ることを祈りたいと思います。
新潟に着いてまず向かった万代シティバスセンターでは新潟の有名グルメであるバスセンターのカレーをいただきました。汗が良い感じに出る辛さではありましたが、具沢山でとても美味しいカレーでした。
バスセンターでカレーを食べた後は、イオンモール新潟亀田に行き、エスパルスのスポンサーであるサッポロビールの新潟限定ビールの風味爽快ニシテを購入しました。
暫く風味爽快ニシテを楽しめるのが幸せで仕方ないです。
ビッグスワンに到着後は近くのセブンイレブンでキンキンに冷えた風味爽快ニシテを購入して風味爽快ニシテを堪能しました。
また、開場までの間にスタグルを購入して新潟のスタグルを満喫しました。日本一の米処なだけあってお米が本当に美味しかったです。
開場までの間、スタグルを堪能した他、待機列で仮眠を取ったりしました。
メインの試合は、最後まで非常に苦しい、難しい試合でした。その中で前半の内に良い形、しっかりと崩した形から先制出来たのは非常に大きかったかなと思います。後半立ち上がりのゴールがVARで取り消されたのは不運ではありましたが、もう1点取れていればもう少し楽な試合になったかなとは思う試合でした。
後半については新潟に押し込まれる時間も長くAT12分含めて非常に苦しい試合でした。新潟のフィニッシュの精度に助けられた部分もありましたが、梅田中心に守備陣がよく踏ん張ってくれましたし、全員で勝ち取った勝利でした。
大事な大事な6ポイントマッチで1ヶ月以上ぶりの公式戦勝利、4月末以来のリーグ戦アウェイ勝利を掴めたのは非常に意味のある大きな勝利でした。
次節は首位・京都とのアウェイゲームですが、勢いそのままにホームでの雪辱を果たしたいと思います。
試合後は途中の姨捨SAまでは運転を代わってもらい後部座席でゆっくりと休ませてもらいました。後部座席に座っていることに違和感しかありませんでした。
新潟中央インターから磐越道に乗り、北陸道、上信越道、長野道、中央道、中部横断道を経由して、富沢インターまで高速道路を利用しました。
道中では北陸道・米山SAで晩御飯を食べた他、上信越道・黒姫野尻湖PA、長野道・姨捨SAで休憩を取りました。米山SAでの晩御飯は新潟5大ラーメンの1つである長岡生姜醤油ラーメンとミニタレカツ丼の新潟名物の組み合わせを選びました。最後まで新潟グルメを満喫できてよかったです。
それでも1日では堪能出来なかったグルメも多いので、また新潟に行く際に楽しみたいと思います。
姨捨SAから再度運転をし、ノンストップで帰静しましたが、あまりの交通量の少なさに心配になったりしました。また、深夜帯ということもあり正直運転はつまらなかったですが、快適だったのでそれはそれでアリでした。
帰宅は朝5時前だったので帰宅後すぐに睡魔に襲われてしまいました。1人で行った去年の富山遠征を思い出す様な遠征でした。
コメント