【川崎遠征記】2025J1第34節 川崎フロンターレ戦

観戦記
観戦試合2025明治安田J1リーグ第34節
対戦相手川崎フロンターレ
試合日時2025/10/18(土)14:03キックオフ
試合会場Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu (神奈川県川崎市中原区)
試合結果川崎F 5-3 清水

今回はUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで行われたJ1リーグ第34節のアウェイ・川崎フロンターレ戦の観戦記・遠征記です。

今回の川崎遠征は、試合当日の早朝4時過ぎに自宅を出発してから県東部で一緒に行く仲間と合流し、裾野インターから東名に乗り、川崎へと向かいました。東名川崎インターまで高速道路を利用しました。
川崎市内には朝6時半過ぎに到着し、武蔵中原駅と等々力の中間地点にあったコインパーキングに駐車をしました。駐車をした後は、等々力へと徒歩で移動し、7時頃に到着しました。

等々力到着後、仲間が取ってくれていたシートに荷物を置き、近くのコンビニへと買い出しに行きました。ビールと朝食というか締めというべきか微妙なラインですが、食べ物も購入し、待機列でいただきました。朝食をすませた後は、待機列で約2時間仮眠を取りました。

入場後は、再入場で外に出てスタグルを買いに行きました。今回購入したのは、川崎のスタグルの代表格である塩ちゃんこと野方ホープの油そばです。塩ちゃんこは安定の味で安心しました。油そばも美味しかったです。

メインの試合については、あまり多くを語る気はありませんが、立ち上がりすぐに失点からの連続失点がゲームプランとしても大きく影響したかなとは思います。川崎の攻撃のクオリティは高かったとはいえ、守備における寄せの甘さだとかある意味で深刻な課題が浮き彫りになった試合だったかなとは思います。

また、反撃ムードの中でのPK失敗や言葉を選ばずに言えばしょうもない形でのボールロストしての失点など、攻守両面で流れを自ら止めるなど、勿体ない試合でした。
川崎戦の反省は次節以降に繋げてほしいと思います。

帰りは京浜川崎インターから第三京浜に乗り、東名・裾野インターまで高速道路を利用して静岡へと帰りました。途中でコンタクトのズレで視界に違和感があったので港北PAで運転を交代してもらい、後部座席でゆっくりと休みながら帰りました。

裾野インターで降りた後、夕飯として沼津市内の友人の家族が経営しているカレー屋で次戦へのゲン担ぎとしてカツカレーをいただいてから自宅へと帰りました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました