観戦試合 | B3リーグ 2022-23 レギュラーシーズン第22節GAME1 |
対戦相手 | さいたまブロンコス |
試合日時 | 2023/3/11(土)16:00ティップオフ |
会場 | 沼津市総合体育館 (静岡県沼津市) |
結果 | 静岡 83-91 埼玉 |
今回はベルテックスのホーム・沼津市総合体育館(香陵アリーナ)でのB3第22節・さいたまブロンコス戦(DAY1)の観戦記です。
この試合は、ベルテックスとしては初の沼津市開催の試合で、香陵アリーナのこけら落としでもありました。
今回は沼津駅近くのコインパーキングに車を停めて歩いて香陵アリーナに向かいました。久しぶりに沼津の中心部を歩きましたが、仲見世は清水や富士と比べれば活気があっていいなと思いましたし、狩野川沿いの感じもいいなと思いました。



沼津駅から歩いて15分くらいで香陵アリーナには到着しました。香陵アリーナは新しいアリーナだけあってかなり綺麗でしたし、思っていた以上にアリーナ感がありました。
可動式のスタンドだったり、収容人数を増やせる意味でも興行面では良い施設だなと思いました。全体的に良い施設ですが、1階アリーナ席と2階の間の階段が狭いこととアリーナ席も含めた観客席の数に対してトイレが少ないのは欠点かなと思いました。
沼津初開催の今回食べたベルメシは、定番のベルチキと今節限定のだしたまサンドです。
だしたまサンドのだしたまの部分がしっかり存在感あるサイズでしたし、ボリュームもあって満足出来る一品でした。


初の沼津開催で香陵アリーナのこけら落としということもあって、試合前には沼津市長の挨拶があり、ハーフタイムには翌日12日にホーム開幕戦を控えていたアスルクラロ沼津がアピールしていました。
藤枝の県武開催での藤枝MYFCだったり、今回のアスルだったり、ベルテはかなり他の競技とのコラボを積極的にやっているなと感心します。
試合は第4Qで逆転を許し、惜しくも敗れ3連敗という形となってしまいました。フィールドシュートの精度の部分は課題かなと思いますし、自分たちが上手くいかなくなり相手の流れになった時にとことんダメになるところはプレーオフに向けても解消しないといけないと感じました。


試合後も歩いて沼津駅の方に戻りましたが、夜の狩野川沿いも綺麗でした。
沼津駅の方まで戻った後は、イーラdeの魚がしで海鮮丼と鮪の唐揚げを食べました。今回は静岡の地魚メインのものを食べましたが、やっぱり魚がしは美味かったです。
夕飯を食べた後は少しだけゆっくりしてから自宅までゆっくり帰りました。

最後に試合当日が「3.11」だったことにも触れたいと思います。
僕自身は生まれも育ちも静岡県ですが、祖父が東北出身であり、東北にもルーツを持っています。東北に住んだことはありませんが、東北にルーツを持つ人間としてやっぱりこの日は特別で、風化させたくありません。
12年経った今もなお、故郷に帰ることができず避難生活を送っている方がいる現実があります。その方々が1日も早く故郷に帰れるようになることを改めて祈ります。
そして、自分が住んでる地域は東海地震が起こった場合は間違いなく被災地になると思います。だからこそ、改めて防災について考えたいと思います。
来年の「3.11」も日常を遅れていることを祈りたいと思います。
コメント