観戦試合 | B.LEAGUE 2023-24 B2リーグ戦第15節GAME2 |
対戦相手 | 滋賀レイクス |
試合日時 | 2023/12/30(土)14:00ティップオフ |
試合会場 | 滋賀ダイハツアリーナ (滋賀県大津市) |
試合結果 | 滋賀 97-74 静岡 |
今回は12月30日に行われたB2リーグ第15節のアウェイ・滋賀レイクス戦(GAME2)の観戦記・遠征記です。今回の滋賀遠征はベルテだと今季初のアウェイ遠征でした。
今回の滋賀遠征ですが、エスパルスを含めて2023年初めて往復ともに新幹線を利用しました。新富士駅からこだまに乗って滋賀まで向かいました。年末でしたが、朝早い時間のこだまだからか自由席はガラガラで快適で、新幹線乗車後すぐに静岡麦酒を開けて朝から飲んで楽しんでました。
自走遠征ばかりで道中でもお酒を楽しむこともあまりなかったのでこういう遠征はやっぱりいいなと思いました。
米原まで新幹線で移動し、米原から在来線に乗り換えてアリーナ最寄駅の瀬田駅まで行きました。瀬田駅からはシャトルバスで滋賀ダイハツアリーナまで向かいました。瀬田駅から滋賀ダイハツアリーナまでは滋賀ブースターや親切な静岡ブースターの方と移動をさせていただきました。シャトルバスの車内で選手のメッセージが流れたりと今まで乗ってきたシャトルバスの中で一番上がるシャトルバスでした。
最寄駅の瀬田駅もレイクスのホームタウン感が強い装飾となっていてエスパルス一色になっている清水駅感がありました。新アリーナ建設とセットにはなりますが、将来的に東静岡駅もこうなってほしいという良いお手本のような駅でした。
シャトルバスでそれなりに揺られてたどり着いた滋賀ダイハツアリーナは新しいアリーナなだけあって凄く綺麗で設備も整っていることに加えて、ホームアリーナ感も強くて羨ましかったです。また、中央体育館との格差を感じて何とも言えない感じにもなりました。
ダイハツアリーナについてからは入場待機列に荷物を置くだけ置いて場外にあるアリーナグルメを買いに行きました。今回は芋煮と牛タンラーメンを購入して昼食として食べました。芋煮には近江八幡の名物でもある赤こんにゃくも入っていて、芋煮自体は山形などの東北の郷土料理ですが滋賀らしさも取り入れていて面白いなと思いました。
開場後にはビールとレイクスカラーのチュロスを購入していただきましたが、美味しかったです。ハーフタイムに飲んだハイボールが薄かったこと以外はグルメも満足することができました。
選手入場時の暗転演出は、チアを含めてばか最高で、物凄くテンションが上がりました。これが元B1かとただただ楽しかったです。これぞBリーグみたいな感じの試合を体感できたのも非常に良い経験になりました。
厳しいチーム事情だったのもあって苦しい試合となり、苦手の第3Qで滋賀に爆発され、結果として大敗と年内最後の試合を厳しい結果で締め括る形となってしまいました。それにしても後半の滋賀はばか強かった。カード連敗で終わってしまいましたし、2月にやる時はリベンジしたいなと思います。
試合観戦後はシャトルバスで瀬田駅まで戻り、在来線で名古屋まで移動し、翌日の予定の関係で名古屋市内のホテルに宿泊しました。名駅到着後、ホテルに行く前にエスカの若鯱家で夕飯を食べました。
名古屋は自分にとって第二の故郷でもあるので懐かしさを感じました。
翌日は生憎の天気でしたが、大学時代の友人に会うため岐阜に行き、岐阜市内で2023年最後の1日を過ごし、夕方の新幹線で静岡まで帰りました。帰りの新幹線は名古屋始発のこだまでなのもあってなのか行き以上にガラガラで凄く快適でした。
帰りも新幹線の車内でビールを飲みながらこの1年を振り返ったりして帰路に着きました。年内最後の遠征も楽しむことができて非常に良い形で1年を締め括ることが出来ました。
コメント