【鹿島遠征記】2025J1第17節 鹿島アントラーズ戦

観戦記
観戦試合2025明治安田J1リーグ第13節
対戦相手鹿島アントラーズ
試合日時2025/5/17(土)15:04キックオフ
試合会場県立カシマサッカースタジアム (茨城県鹿嶋市)
試合結果鹿島 1-0 清水

今回は5月17日に県立カシマサッカースタジアムで行われたJ1リーグ第13節のアウェイ・鹿島アントラーズ戦の観戦記・遠征記です。

今回の鹿島遠征はサポ友と乗り合いで自走で鹿島まで向かいました。富士市内でサポ友を乗せた後、富士インターから東名に乗り、首都高、東関東道を経由して鹿島まで移動しました。
途中、東関東道の酒々井PAで休憩をして、スタバで苺フラペチーノを購入をして糖分を摂取しました。

道中は酒々井PAでの休憩までも比較的快適で、休憩後も快適でしたが、潮来インターで降りた後、北浦の手前からはカシマスタジアムへ向かう車で渋滞をしていました。
駐車場は事前に購入していたB駐車場に車を停めてスタジアムへと向かいました。スタジアムには、開場30分前の11時半に到着しました。

開場後は、一緒に行ってゴール裏以外で観戦したサポ友や知り合いの鹿島サポに頼んで密輸したスタグルを満喫しました。今回密輸していただいたのは、鹿島食肉事業協同組合のもつ煮、2階ドリームのハラミメシ、五浦ハムのハム焼のカシマスタジアムを代表する3つのスタグルです。
3年ぶりのカシマスタジアムでしたが、(ホーム側の)スタグルはやっぱりレベルが高かったです。

カシマスタジアムに関しては密輸する限るなと改めて強く思いました。

メインの試合は、序盤の失点が大きく響いた悔しい敗戦でした。失点シーンと沖が防いだ後半開始直後を除いて決定機を作らせず、逆に殆どの時間帯をエスパルスが支配しており、内容としてはほぼ完璧とも言える試合でした。それでも、勝点1すら持ち帰れなかったことが全てですし、常勝軍団である鹿島との差を感じる試合でもありました。

ただ、首位鹿島相手にアウェイでこれだけの試合が出来たことは収穫ですし、あとは決定力のみという試合でした。決定力さえ向上できれば、上を狙える、上に行けると確信することができました。
今は苦しい状況ではありますが、乗り越える為に後押しを続けていきたいと強く思いました。

ちなみに試合後に次のカシマスタジアムでの開催ゲームの案内をしていましたが、昨季から呼称を変更したザスパ群馬をザスパ草津と表記していて驚きました。確かに感覚的には未だにザスパ草津ですけど。

試合後は、暫くサポ仲間と話しをしたりしてピークを少し避けてから駐車場を出発して帰路につきました。潮来インターで東関東道に乗り、首都高、東名を経由して帰りました。
途中、清水サポと鹿島サポばかりの酒々井PAでお土産を買いつつ夕飯休憩としました。夕飯は田所商店の北海道味噌カレーラーメン(チャーシュー2枚トッピング)をいただきました。田所なんで間違いはなかったです。

帰りには酒々井だけでなく中井でも小休憩を取って、静岡まで帰りました。足柄を過ぎた辺りから沼津インターぐらいまでは怖さを感じるレベルの濃霧でしたが、何事もなく23時前には帰宅することができました。

中々勝てない日々が続いてますが、苦難や壁を乗り越えられるような後押しをして次節こそ勝って流れを取り戻しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました