観戦試合 | B3リーグ 2022-23 レギュラーシーズン第1節GAME1 |
対戦相手 | 横浜エクセレンス |
試合日時 | 2022/10/1(土)17:00ティップオフ |
会場 | 静岡市中央体育館 (静岡県静岡市) |
結果 | 静岡 87-75 横浜EX |
10月1日に延期となった静岡ダービーの代わりに、ベルテックス静岡のリーグ開幕戦に行ってきました。今回はベルテ観戦記です。


今回は東静岡まで車で行き、東静岡駅前のコインパーキングに車を停めて柚木駅から静鉄に乗って中央体育館に行きました。
東静岡まで車で向かう道中、日にちは経っていますが、清水市街地の台風15号の被害の痕を実際に見て確認したかったので、静清バイパスではなく、市街地を通る現道の国道1号で東静岡まで行きました。実際に巴川沿いの生活道路等ではまだまだ土砂が残っており、その被害の大きさを実感しました。
また、近くの街であり、愛するクラブの拠点がある街であり、自分自身が高校3年間を過ごした街である清水が被災し、その清水に出来る範囲で力になりたいという思いから清水土産の代表格である追分羊かんで買い物をしました。清水のお店にお金を落とすことも大事な支援になるので行く時とかにはお金を落としていきたいと思います。





オレンジ会員の先行入場後、席に荷物だけ置いて選手カードの引換とグッズ購入をしました。今季オープニングマッチということでグッズ購入の列が凄いことになっていました。そのため、サイドラインインタビューはいつも入口側ではなく、コートサイドアウェイ側で行っていました。

グッズの行列に並び終えグッズを購入した後、1回外に出てエスパルスの選手がやっていた募金に気持ちぐらいの金額ですが、募金しました。募金活動に参加していたのは、北川、択生、松岡、竹内とインタビュー中で募金したタイミングで外していましたが、西澤の5選手でした。
今回募金活動に参加していた選手達は、募金活動終了後、試合を観戦していたみたいなので同じ静岡を拠点にしているチームからプラスの影響を受けていてくれればいいなと思います。



試合前にはシーズン開幕戦ということもあり代表の松永社長からの挨拶もありました。目標は、B3優勝・B2昇格だと力強く語っていました。



今回は17時ティップオフと微妙な時間帯ではありましたが、クラフトコーラ、ホットドッグ、ベルチキを食べました。結構食べてる感があるかもしれませんが、量はそうでもないのでちょうど良かったです。


ハーフタイムには東静岡アート&スポーツのパフォーマンスがありました。アクロバットなパフォーマンスでした。


試合は先制してから一度もリードを許すことなく、リードを守り切り無事に開幕白星発進に成功しました。しかし、横浜エクセレンスに流れを持ってかれる時間帯もあり、非常に難しい試合でした。
ただ、フリースローの成功率が31.8%とかなり低かったので、そこが試合を難しくした要因でもあるので、フリースローについてはしっかりと練習してほしいなと思います。
目標であるB3優勝・B2昇格に向けては良いスタートが切れたんじゃないかなと思います。出た課題を次節以降に活かしてほしいなと思います。


今季もベルティはとても可愛かったです。
コメント