対象試合 | 2022明治安田生命J1リーグ第18節 |
対戦相手 | セレッソ大阪 |
試合日時 | 2022年6月26日(日)18:00キックオフ |
試合会場 | ヨドコウ桜スタジアム(大阪府大阪市) |
6月26日(日)に行われるJ1リーグ第18節のアウェイ・C大阪戦の遠征の参考になりそうな情報を紹介していきます。
今回のC大阪戦は、日曜ナイター開催と参戦を躊躇っているサポーターも多いと思います。この記事が1人でも多くのサポーターの大阪遠征の後押しになればいいなと思います。名古屋で乗換が必要となりますが、静岡行最終の新幹線に間に合う乗換のモデルケースも紹介しているので参考にしてもらえればと思います。
①チケット情報
まずは、チケット情報です。
チケット発売日 | (一般)5月11日(水)11:00~ |
アウェイ席種 | ビジターサポーター自由席(基準:大人3,000円/小中1,500円) |
ミックス席種 | ミックスメイン南指定席S(基準:大人5,500円/小中2,750円) ミックスバック自由席A(基準:大人3,000円/小中1,500円) ミックスバック自由席B(基準:大人2,500円/小中1,250円) |
当日開場時間 | 16:00 |
備考 | ダイナミックプライシング対象 6月25日(土)18:00からシート貼り開始、列整理15:30 |
チケットは5月11日から一般販売が開始しています。
アウェイサポーター専用席は、ゴール裏のビジターサポーター自由席のみです。エスパルスグッズ着用可能なミックス席種は、ミックスメイン南指定席S、ミックスバック自由席A・Bの3席種です。
また、C大阪はダイナミックプライシングを導入しているので注意してください。
②スタジアムアクセス
続いて会場のヨドコウ桜スタジアムのアクセス情報です。
ヨドコウ桜スタジアムは、大阪メトロ御堂筋線・長居駅から徒歩約7分、新大阪から長居までは御堂筋線で約30分。大阪遠征の玄関口・新大阪からのアクセスも良く遠征しやすいスタジアムの1つだと思います。
試合前に大阪市内を観光する場合は、大阪メトロ・大阪シティバス(※大阪シティバスは一部路線除く)の1日乗車券「エンジョイエコカード」(土日祝:大人600円/子供300円)の購入をオススメします。
◇長居まで公共交通機関利用の場合
静岡から大阪・長居まで公共交通機関で行く場合、新大阪まで東海道新幹線で行き、御堂筋線で行くのがメインになるかと思います。新幹線、在来線で行く場合のそれぞれの片道・往復の料金、日帰りの場合の乗換のモデルケースの紹介していきます。なお、今節は在来線では日帰りが出来ないため、復路は新幹線のみとなります。
今節は、ナイターゲームのため、復路の夜行バスについても紹介していきます。
まずは、鉄道の場合の片道・往復の料金です。県内主要駅(清水駅、静岡駅、藤枝駅、富士駅・新富士駅、沼津駅、三島駅、熱海駅、浜松駅、掛川駅)から新大阪駅までの料金をまとめました。
出発駅 | 新幹線利用(自由席) | 在来線のみ |
清水駅 | 新幹線乗車駅:静岡駅 片道10,780円 往復21,560円 | 片道6,600円 往復13,200円 |
静岡駅 | 片道10,560円 往復21,120円 | 片道6,380円 往復12,760円 |
藤枝駅 | ◇新幹線乗車駅:静岡駅 片道10,980円 往復21,960円 ◇新幹線乗車駅:掛川駅 片道10,220円 往復20,440円 | 片道6,050円 往復12,100円 |
富士駅・新富士駅 | (新富士駅) 片道11,550円 往復23,100円 | (富士駅) 片道6,930円 往復13,860円 |
沼津駅 | 新幹線乗車駅:三島駅 片道12,100円 往復24,200円 | 片道7,150円 往復14,300円 |
三島駅 | 片道11,330円 往復22,660円 | 片道7,150円 往復14,300円 |
熱海駅 | 片道12,100円 往復24,200円 | 片道7,480円 往復14,960円 |
浜松駅 | 片道8,570円 往復17,140円 | 片道5,170円 往復10,340円 |
掛川駅 | 片道9,890円 往復19,780円 | 片道5,720円 往復11,440円 |
新大阪から長居まで御堂筋線で行く場合の片道運賃は、330円です。往復だと660円になるので、単純往復の場合でも前述の1日乗車券「エンジョイエコカード」を購入した方がお得となるので、大阪メトロの1日乗車券を購入するのが無難だと思います。
続いて長居駅までの往路の乗換モデルケースです。
スタジアム到着目安 | 新幹線利用 |
始発 | ◇清水駅・静岡駅・浜松駅・掛川駅・藤枝駅・富士駅・沼津駅 沼津4:58発/富士5:17発/清水5:40発 →東海道線[静岡]→ 静岡5:52着 藤枝5:19発 →東海道線[浜松]→ 掛川5:44着 静岡6:07発/掛川6:21発/浜松6:32発 →こだま763号[新大阪]→ 新大阪8:09着 新大阪8:19発 →御堂筋線[なかもず]→ 長居8:49着 ◇新富士駅・三島駅 三島6:51発/新富士7:02発 →こだま767号[新大阪]→ 名古屋8:35着 名古屋8:38発 →のぞみ203号[新大阪]→ 新大阪9:27着 新大阪9:38発 →御堂筋線[なかもず]→ 長居10:07着 ◇熱海駅 熱海7:14発 →こだま701号[名古屋]→ 浜松8:18着 浜松8:31発 →ひかり501号[岡山]→ 新大阪9:57着 新大阪10:10発 →御堂筋線[なかもず]→ 長居10:39着 |
13:00 (開場3時間前) | 熱海9:24発 →東海道線[富士]→ 三島9:37着 沼津9:35発 →東海道線[三島]→ 三島9:41着 清水9:47発 →東海道線[浜松]→ 静岡9:59着 藤枝9:43発 →東海道線[静岡]→ 静岡10:02着 新富士9:37発/掛川10:08発 →こだま709号[名古屋]→ 浜松10:19着 三島9:46発/静岡10:07発/浜松10:31発 →ひかり505号[岡山]→ 新大阪11:57着 新大阪12:08発 →御堂筋線[なかもず]→ 長居12:37着 |
15:00 (開場1時間前) | 熱海11:14発 →東海道線[静岡]→ 三島11:27着 沼津11:37発 →東海道線[熱海]→ 三島11:41着 清水11:49発 →東海道線[静岡]→ 静岡12:01着 藤枝11:43発 →東海道線[興津]→ 静岡12:02着 新富士11:37発/掛川12:08発 →こだま717号[名古屋]→ 浜松12:19着 三島11:46発/静岡12:07発/浜松12:31発 →ひかり509号[岡山]→ 新大阪13:57着 新大阪14:08発 →御堂筋線[なかもず]→ 長居14:37着 |
16:00 (開場時間) | 沼津12:12発 →東海道線[三島]→ 三島12:17着 清水12:48発 →東海道線[浜松]→ 静岡12:59着 藤枝12:43発 →東海道線[興津]→ 静岡13:02着 熱海12:10発/三島12:22発/新富士12:37発/掛川13:08発 →こだま721号[名古屋]→ 浜松13:19着 静岡13:07発/浜松13:31発 →ひかり511号[岡山]→ 新大阪14:57着 新大阪15:04発 →御堂筋線[なかもず]→ 長居15:33着 |
17:00 (キックオフ1時間前) | 熱海13:14発 →東海道線[沼津]→ 三島13:27着 沼津13:33発 →東海道線[三島]→ 三島13:38着 清水13:49発 →東海道線[浜松]→ 静岡14:00着 藤枝13:43発 →東海道線[静岡]→ 静岡14:02着 新富士13:37発/掛川14:08発 →こだま725号[名古屋]→ 浜松14:19着 三島13:46発/静岡14:07発/浜松14:31発 →ひかり513号[岡山]→ 新大阪15:57着 新大阪16:08発 →御堂筋線[なかもず]→ 長居16:37着 |
在来線のみ | |
始発 | ◇清水駅・富士駅・沼津駅 沼津4:58発/富士5:17発/清水5:40発 →東海道線[静岡]→ 静岡5:52着 静岡5:54発 →東海道線[浜松]→ 菊川6:32着 菊川6:44発 →東海道線[岐阜]→ 豊橋7:56着 豊橋8:09発 →東海道線特別快速[米原]→ 米原10:10着 米原10:20発 →琵琶湖線新快速[姫路]→ 大阪11:43着 梅田11:51発 →御堂筋線[なかもず]→ 長居12:13着 ◇静岡駅・掛川駅・藤枝駅 静岡5:00発/藤枝5:19発 →東海道線[浜松]→ 掛川5:44着 掛川5:54発 →東海道線[豊橋]→ 豊橋6:52着 豊橋7:09発 →東海道線特別快速[米原]→ 米原9:10着 米原9:19発 →琵琶湖線新快速[姫路]→ 大阪10:43発 梅田10:55着 →御堂筋線[なかもず]→ 長居11:17着 ◇三島駅 三島5:32発 →東海道線[浜松]→ 静岡6:32着 静岡6:34発 →東海道線[豊橋]→ 豊橋8:32着 豊橋8:39発 →東海道線特別快速[米原]→ 米原10:40着 米原10:50発 →琵琶湖線新快速[姫路行]→ 大阪12:13着 梅田12:23発 →御堂筋線[なかもず]→ 長居12:45着 ◇熱海駅 熱海5:32発 →東海道線[浜松]→ 浜松8:15着 浜松8:32発 →東海道線[豊橋]→ 豊橋9:08着 豊橋9:21発 →東海道線特別快速[大垣]→ 大垣10:47着 大垣11:12発 →東海道線[米原]→ 米原11:47着 米原11:50発 →琵琶湖線新快速[姫路]→ 大阪13:13着 梅田13:19発 →御堂筋線[なかもず]→ 長居13:41着 ◇浜松駅 浜松6:01発 →東海道線特別快速[米原]→ 米原8:44着 米原8:48発 →琵琶湖線新快速[姫路]→ 大阪10:13着 梅田10:24発 →御堂筋線[なかもず]→ 長居10:47着 |
15:00 (開場1時間前) | 熱海7:09発 →東海道線[沼津]→ 三島7:21着 三島7:29発/沼津7:35発/富士7:53発/清水8:17発 →東海道線[静岡]→ 静岡8:29着 静岡8:31発/藤枝8:49発/掛川9:15発 →東海道線[浜松]→ 浜松9:41着 浜松9:43発 →東海道線特別快速[大垣]→ 大垣11:47着 大垣12:12発 →東海道線[米原]→ 米原12:46着 米原12:50発 →琵琶湖線新快速[姫路]→ 大阪14:13着 梅田14:23発 →御堂筋線[なかもず]→ 長居14:45着 |
16:00 (開場時間) | 熱海8:02発/三島8:15発/沼津8:26発/富士8:45発/清水9:09発 →東海道線[静岡]→ 静岡9:20着 静岡9:21発/藤枝9:40発 →東海道線[浜松]→ 掛川10:06着 掛川10:17発/浜松10:46発 →東海道線[豊橋]→ 豊橋11:19着 豊橋11:32発 →東海道線特別快速[大垣]→ 大垣13:02着 大垣13:12発 →東海道線[米原]→ 米原13:47着 米原13:50発 →琵琶湖線新快速[姫路]→ 大阪15:13着 梅田15:19発 →御堂筋線[なかもず]→ 長居15:41着 |
17:00 (キックオフ1時間前) | 熱海8:47発/三島9:01発 →東海道線[沼津]→ 沼津9:06着 沼津9:12発/富士9:33発 →東海道線[島田]→ 興津9:51着 興津10:03発/清水10:08発/静岡10:21発/藤枝10:41発 →東海道線[浜松]→ 掛川11:06着 掛川11:18発/浜松11:46発 →東海道線[豊橋]→ 豊橋12:21着 豊橋12:32発 →東海道線快速[大垣]→ 大垣14:01着 大垣14:10発 →東海道線[米原]→ 米原14:45着 米原14:50発 →琵琶湖線新快速[網干]→ 大阪16:13着 梅田16:23発 →御堂筋線[なかもず]→ 長居16:45着 |
続いては復路の乗換モデルケースです。
長居駅からの熱海行き終電は試合中、新富士・三島行き終電は試合終了間際と予想される時間帯となります。なお、サンライズ瀬戸・出雲であれば、新幹線の終電には間に合わない熱海にも停車するので、静岡以東の方であれば、検討するのはありだとおもいます。
長居駅出発時間 | モデルケース |
終電 | 長居20:45発 →御堂筋線[千里中央]→ 新大阪21:15着 新大阪21:24発 →のぞみ64号[東京]→ 名古屋22:11着 名古屋22:14発 →こだま764号[静岡]→ 浜松22:54着/掛川23:07着/静岡23:23着 静岡23:42発 →東海道線[菊川]→ 藤枝0:00着 静岡23:44発 →東海道線[沼津]→ 清水23:54着/富士0:17着/沼津0:36着 ※熱海行き終電は19:14、新富士・三島行き終電は20:02(新大阪20:42発/こだま762号) |
サンライズ 出雲・瀬戸 | 大阪0:33発 →サンライズ出雲・瀬戸[東京]→ 静岡4:38着/富士5:09着/沼津5:26着/熱海5:43着 |
続いては復路の高速バス情報です。
大阪駅・大阪梅田出発時刻 | 時刻表・運賃 |
21:55 | 近鉄バス・富士急湘南バス 金太郎号1便 新富士5:29着/沼津6:04着/三島6:24着/御殿場7:04着 [運賃]新富士・沼津・三島:7,600円/御殿場:8,000円 |
22:15 | 近鉄バス・富士急バス フジヤマライナー1便 東静岡5:53着/富士6:38着/富士宮7:03着/大石寺7:23着 [運賃]東静岡:6,900円/富士・富士宮:7,600円/大石寺:7,900円 |
22:30 | 近鉄バス・富士急バス フジヤマライナー2便 東静岡6:08着/富士6:53着/富士宮7:18着/大石寺7:38着 [運賃]東静岡:4,900円/富士・富士宮:5,600円/大石寺:5,900円 |
23:20 | WILLER EXPRESS WX3953便 アクトシティ浜松4:45着/東静岡6:10着/三島7:50着/沼津8:25着 [運賃]アクトシティ浜松:3,960円~/東静岡:4,390円~/三島・沼津:4,650円~ |
23:50 | JAMJAMライナーJX302便 浜松7:25着/浜北8:05着 [運賃]4,000円~4,500円 |
◇駐車場情報
続いては駐車場情報です。ヨドコウ桜スタジアムのある長居公園には、タイムズのコインパーキングがあり、3ヶ所合計で300台以上分の駐車場があります。
その他、周辺にも小規模~中規模のコインパーキングが点在しています。
ただし、規模を考えると決して多いとは言えない台数のため、周辺駅の周辺にあるコインパーキングも検討するのが無難かもしれません。
③スタグル
ヨドコウ桜スタジアムのスタグルの中心は、スタジアム場外のセレッソバルです。
わなかのたこ焼きなどの大阪名物の他、唐揚げなどのスタグルの定番が揃っています。
また、秘伝のからあげ鶴心の1日店長として元エスパルスの村田和哉氏が接客するとのことです。
6月26日(日)清水エスパルス戦(C大阪公式)
④スタジアム周辺情報
ラストはスタジアム周辺情報です。
ヨドコウ桜スタジアムのある長居公園の周辺には、コンビニはもちろん、CoCo壱番屋やマクドナルド、デニーズ、くら寿司などの飲食チェーンも多くあり、買い物飲食には困らないと思います。
また、長居公園内には大阪市立自然史博物館や大阪市立長居植物園もあり、長居公園の中だけでも楽しむことが出来ます。
御堂筋線沿線だと梅田や難波、心斎橋といった繁華街のほか、あべのハルカスや天王寺動物園などがあります。
今回の大阪遠征の情報は以上です。東京行きのぞみ号にも間に合うほか、静岡行き最終にも間に合います。日曜ナイターではありますが、関東組も含めて多くのサポーターで、ゴール裏を中心にヨドコウ桜スタジアムをオレンジで染めましょう!
コメント