対象試合 | 2023明治安田生命J2リーグ第19節 |
対戦相手 | モンテディオ山形 |
試合日時 | 2023/6/3(土)14:00 |
試合会場 | NDソフトスタジアム山形 (山形県天童市) |
今回は6月3日(土)に行われるJ2リーグ第19節のアウェイ・モンテディオ山形戦の遠征の参考になりそうな情報を紹介していきます。
今回の山形遠征は、遠方ではありますが土曜デーゲームと比較的行きやすい日程の為、既に参戦を決めているサポーターは勿論、まだ迷われているサポーターの方も多いと思います。山形遠征の参考になりそうな情報を紹介していきます。
この記事が1人でも多くのサポーターの山形遠征の後押し(+参考)になればいいなと思います。
チケット情報
チケット発売日 | 5/8(月)19:00~ |
アウェイ席種 | ビジター自由席(一般:2,600円/小中高:800円) |
ミックス席種 | SS++指定席、SS+指定席、SS指定席 S南指定席、グループシート、SA南自由席、自由南席 |
当日開場時間 | 12:00 |
備考 | シート貼り:当日5:00〜、列整理:11:45 |
チケットは5月8日19時から一般販売が開始されています。アウェイサポーター専用席は、ゴール裏のビジター自由席のみとなっています。
エスパルスグッズ着用可能なミックス席(ニュートラルエリア)は、メインスタンド中央〜アウェイ側のSS++指定席、SS+指定席、SS指定席、S南指定席、グループシート、SA南自由席の各席種と自由席南(ビジター自由席横)となっています。山形はバックスタンドをホームエリアとしている為、エスパルスグッズ着用不可能ですのでご注意下さい。
山形のチケット価格等の詳細は、2023明治安田生命 第19節 清水エスパルス戦 チケット販売情報(山形公式サイト)を参照してください。
スタジアムアクセス
続いては会場のNDソフトスタジアム山形のアクセス情報です。
NDソフトスタジアム山形は、JR天童南駅から徒歩約15分で、天童南駅まではJR山形駅から約17分です。山形駅からは路線バスでのアクセスも可能であるなど、山形市外ではありますが、山形市中心部からでも比較的アクセスの良いスタジアムです。
◇天童まで公共交通機関利用の場合
静岡県内から天童に公共交通機関を利用して行く場合、東京までは東海道新幹線、東京から山形までは山形新幹線、山形から先はJR山形線(奥羽本線)に乗り換えて行くのがメインかと思います。
鉄道のみを利用して行く場合の県内主要駅(清水駅、静岡駅、藤枝駅、富士駅・新富士駅、沼津駅、三島駅、熱海駅、浜松駅、掛川駅)から天童南駅までの片道・往復の料金を紹介していきたいと思います。
出発駅 | 新幹線利用 ※東海道:自由席 ※東北・山形:指定席 | 在来線のみ ※福島から山形線 |
清水駅 | ◇新幹線利用駅:静岡駅 片道:17,060円 往復:34,120円 | 片道:8,910円 往復:17,820円 |
静岡駅 | 片道:16,840円 往復:33,680円 | 片道:8,910円 往復:17,820円 |
藤枝駅 | ◇新幹線利用駅:静岡駅 片道:17,060円 往復:34,120円 | 片道:9,130円 往復:18,260円 |
富士駅 新富士駅 | (新富士駅) 片道:16,290円 往復:32,580円 | (富士駅) 片道:8,360円 往復:16,720円 |
沼津駅 | ◇新幹線利用駅:三島駅 片道:15,190円 往復:30,380円 | 片道:8,030円 往復:16,060円 |
三島駅 | 片道:15,190円 往復:30,380円 | 片道:8,030円 往復:16,060円 |
熱海駅 | 片道:14,860円 往復:29,720円 | 片道:7,700円 往復:15,400円 |
浜松駅 | 片道:18,590円 往復:33,460円(往復割引適用後) | 片道:9,790円 往復:17,620円(往復割引適用後) |
掛川駅 | 片道:18,590円 往復:33,460円(往復割引適用後) | 片道:9,790円 往復:17,620円(往復割引適用後) |
次に当日出発する場合の清水駅・県内新幹線駅(始発のみ主要駅全駅)からの乗換モデルケースを紹介していきます。在来線のみでは始発でもキックオフに間に合わないため、今回は紹介を省略します。
スタジアム 到着目安 | 新幹線利用 |
始発 | ◇清水駅・静岡駅・富士駅・沼津駅・三島駅・熱海駅 静岡5:01発/清水5:12発/富士5:36発 →東海道線[沼津]→ 沼津5:56着 (沼津6:02発 →東海道線[三島]→ 三島6:08着) 沼津6:06発 →東海道線[宇都宮]→ 三島6:11着 三島6:17発/熱海6:25発 →こだま800号[東京]→ 東京7:06着 東京7:12発 →つばさ123号[新庄]→ 天童10:18着 天童10:21発 →山形線[山形]→ 天童南10:23着 ◇藤枝駅・新富士駅・浜松駅・掛川駅 藤枝6:17発 →東海道線[三島]→ 静岡6:36着 浜松6:20発/掛川6:31発/静岡6:45発/新富士6:56発 →こだま808号[東京]→ 東京8:00着 東京8:08発 →つばさ127号[山形]→ 山形11:04着 山形11:31発 →山形線[新庄]→ 天童南11:47着 |
12:00 ※キックオフ2時間前 | ◇清水駅・静岡駅・三島駅・熱海駅 清水6:21発 →東海道線[浜松]→ 静岡6:32着 静岡6:45発/三島7:06発/熱海7:15発 →こだま808号[東京]→ 東京8:00着 東京8:08発 →つばさ127号[山形]→ 山形11:04着 山形11:31発 →山形線[新庄]→ 天童南11:47着 ※新富士駅、浜松駅、掛川駅は上記始発が該当 |
13:00 ※キックオフ1時間前 | (清水駅・静岡駅・浜松駅・掛川駅) 清水7:51発 →東海道線[浜松]→ 静岡8:03着 掛川7:45発 →こだま700号[東京]→ 静岡7:58着 浜松7:50発/静岡8:12発 →ひかり634号[東京]→ 東京9:09着 (新富士駅・三島駅・熱海駅) 新富士7:55発/三島8:09発/熱海8:17発 →こだま820号[東京]→ 東京9:03着 (東京以北) 東京9:24発 →つばさ131号[新庄]→ 天童12:01着 天童12:28発 →山形線[山形]→ 天童南12:31着 |
続いて試合終了後、当日帰る場合の清水駅・県内新幹線駅(終電のみ主要駅全駅)までの乗換モデルケースを紹介していきます。
天童南駅 出発時間 | 新幹線利用 |
17:00 | 天童南17:06発 →山形線[山形]→ 山形17:23着 山形18:04発 →つばさ156号[東京]→ 東京20:48発 (清水駅・静岡駅・浜松駅) 東京21:30発 →ひかり667号[名古屋]→ 静岡22:27着/浜松22:48着 静岡22:42発 →東海道線[三島]→ 清水22:53着 静岡22:41発 →東海道線[浜松]→ 藤枝23:00着 (新富士駅・三島駅・熱海駅) 東京21:15発 →こだま809号[静岡]→ 熱海22:03発/三島22:11着/新富士22:22着 (掛川駅) 東京21:45発 →こだま811号[浜松]→ 掛川23:14着 |
終電 | ◇清水駅・静岡駅・富士駅・沼津駅・三島駅・熱海駅 天童南18:58発 →山形線[山形]→ 山形19:22着 山形19:31発 →つばさ158号[東京]→ 東京22:24着 東京22:48発 →こだま815号[三島]→ 熱海23:31着/三島23:39着 三島23:47発 →東海道線快速[静岡]→ 沼津23:52着/富士0:13着/清水0:29着/静岡0:38着 ◇藤枝駅(山形新幹線経由) 天童南17:06発 →山形線[山形]→ 山形17:23着 山形18:04発 →つばさ156号[東京]→ 東京20:48発 東京21:30発 →ひかり667号[名古屋]→ 静岡22:27着 静岡22:41発 →東海道線[浜松]→ 藤枝23:00着 ◇藤枝駅(仙台経由) 天童南18:20発 →山形線[山形]→ 羽前千歳18:31着 羽前千歳19:03発 →仙山線[仙台]→ 仙台20:20着 仙台20:31発 →はやぶさ46号[東京]→ 東京22:04着 東京22:12発 →こだま813号[静岡]→ 静岡23:22着 静岡23:42発 →東海道線[菊川]→ 藤枝0:00着 ※新富士駅、浜松駅、掛川駅は上記が終電 |
◇高速道路・駐車場情報
続いては車で行かれる方向けの情報です。天童までは静岡市中心部から片道570㎞程度の為、車で行かれる方も一定数いるかと思うので紹介していきます。
まずは高速道路情報です。会場のNDソフトスタジアム山形の最寄ICは、山形道の山形北ICです。
山形戦の前後において行われている高速道路の主な工事は、東北道リニューアル工事です。東北道では、一部区間で終日対面通行規制(那須IC⇔白河IC、国見IC⇔白石IC)が実施されています。同区間では車線も減少しているため、渋滞が発生する可能性があります。その為、余裕を持ったスケジュールで行かれることをオススメします。
続いて駐車場情報です。山形はスタジアムに併設した場所に6,000台収容可能な無料の特設駐車場を用意しています。6,000台規模の駐車場が用意されているので、駐車場に困る可能性はかなり少ないかと思います。
駐車場情報も含めたスタジアムアクセス全般については、アクセス(山形公式サイト)を参照してください。
スタグル情報
続いてはスタグル情報です。山形のスタグルはブルーキッチンという名称で展開されており、場外が中心となっています。
一般的なスタグルを中心に、クラフトビールや山形の特産品を使ったメニューなど、豊富にラインナップされています。また、今節はから揚げ祭りと題されたイベントが開催され、全国各地のからあげを楽しむことが出来ます。
詳細は、グルメ(山形公式サイト)、清水エスパルス戦 イベント(山形公式サイト)を参照してください。
スタジアム周辺情報
ラストはスタジアム周辺情報です
NDソフトスタジアム山形は、天童市南部の市街地に隣接する山形県総合運動公園内にあります。スタジアム周辺にはコンビニやドラッグストアもあり、買い出しに困ることはないと思います。また、はなまるうどん×吉野家、すき家といった飲食店もあるので食事面でもそこまで困らないかと思います。
その他、天童南駅の西側にはイオンモールもあるなど、スタジアム徒歩圏内の充実度という意味ではかなり恵まれていると思います。
山形県を代表する観光地の1つでもある山寺(立石寺)まではスタジアムから車で15分程度で行くことができます。天童温泉には車10分程度と周辺観光地についても比較的恵まれているスタジアムだと思います。
今回の山形遠征の情報は以上になります。金沢戦の勝利でリーグ戦の連敗を2でストップし、再度プレーオフ圏内に浮上し、自動昇格争いに本格的に絡んでいくためにも落とせない重要な一戦です。
1人でも多くのエスパルスサポーターでNDソフトスタジアム山形をオレンジに染め、山形を圧倒する後押しをして、リーグ戦連勝&公式戦3連勝を掴みましょう!
コメント