【熊本遠征情報】2023J2第20節版

遠征情報
対象試合2023明治安田生命J2リーグ第20節
対戦相手ロアッソ熊本
試合日時2023/6/11(日)19:00キックオフ
試合会場えがお健康スタジアム (熊本県熊本市)

今回は6月11日(日)に行われるJ2リーグ第20節のアウェイ・ロアッソ熊本戦の遠征の参考になりそうな情報を紹介していきます。

今回の熊本遠征は、遠方での日曜ナイターで、少なくても翌月曜日の午前半休が必要な参戦難易度的にはかなり高い試合なので、現時点で迷われているサポーターはそこまで多くはないと思いますが、熊本遠征の参考になりそうな情報を紹介していきます。
この記事が1人でも多くのサポーターの熊本遠征の後押し(+参考)になればいいなと思います。

チケット情報

チケット発売日(一般)5/28(日)17:00〜
アウェイ席種B席アウェイ(一般2,000円/小中高500円)
ミックス席種SS指定席、S席ミックス、SA席ミックス、A席ミックス
開場時間17:30
備考シート貼り:当日15:30〜、列整理:17:15

チケットは5月28日17時から一般販売が開始されています。アウェイサポーター専用席は、ゴール裏のB席アウェイのみとなっています。

エスパルスグッズ着用可能なミックス席は、メインスタンド中央〜アウェイ側のSS指定席、S席ミックス、SA席ミックスの各席種、バックスタンドのA席ミックスとなっています。バックスタンドのA席で観戦される方は、トラブル防止の為、中央よりアウェイ側での観戦をおすすめします。

熊本のチケット価格等の詳細は、【6/11(日)清水エスパルス戦】チケット販売について(熊本公式サイト)を参照してください。

スタジアムアクセス

続いては会場のえがお健康スタジアムのアクセス情報です。

えがお健康スタジアムは、最寄駅のJR光の森駅から徒歩約40分で、光の森駅まではJR熊本駅から約25分です。熊本市中心部の熊本桜町バスターミナルからは路線バスで約40分であり、熊本市中心部からのアクセスは悪いスタジアムです。しかし、熊本空港からは車で約15分程度と空港までは比較的近いスタジアムです。

エスパルス戦のスタジアムアクセスについては、6/11(日)第20節(清水エスパルス戦)にて「パーク&バスライド」および「JR熊本駅発のシャトルバス運行」実施のお知らせ(熊本公式サイト)を参照してください。
帰りの熊本市中心部方面へのアクセスについては、6/11(清水エスパルス戦)試合終了後のアクセスについて(熊本公式サイト)を参照してください。

◇熊本まで公共交通機関利用の場合

静岡県内から熊本に公共交通機関を利用して行く場合、静岡空港又は羽田空港、中部国際空港(以下、セントレア)等から飛行機で熊本空港に行く方法、福岡空港まで飛行機で行き、博多駅から九州新幹線で熊本に行く方法、静岡県内から新幹線を乗り継いで行く方法がメインかと思います。

鉄道のみを利用して行く場合の県内主要駅(清水駅、静岡駅、藤枝駅、富士駅・新富士駅、沼津駅、三島駅、熱海駅、浜松駅、掛川駅)から光の森駅までの片道・往復の料金を紹介していきたいと思います。

出発駅新幹線利用
※自由席
在来線のみ
清水駅◇新幹線利用駅:静岡駅
片道:23,540円
往復:44,280円(往復割引適用後)
片道:13,970円
往復:25,140円(往復割引適用後)
静岡駅片道:23,540円
往復:44,280円(往復割引適用後)
片道:13,970円
往復:25,140円(往復割引適用後)
藤枝駅◇新幹線利用駅:静岡駅
片道:23,960円
往復:45,120円(往復割引適用後)
片道:14,390円
往復:25,980円(往復割引適用後)
富士駅
新富士駅
(新富士駅)
片道:24,430円
往復:46,000円(往復割引適用後)
(富士駅)
片道:14,300円
往復:25,740円(往復割引適用後)
沼津駅◇新幹線利用駅:三島駅
片道:24,430円
往復:46,000円(往復割引適用後)
片道:14,300円
往復:25,740円(往復割引適用後)
三島駅片道:24,430円
往復:46,000円(往復割引適用後)
片道:14,300円
往復:25,740円(往復割引適用後)
熱海駅片道:24,760円
往復:46,580円
片道:14,630円
往復:26,320円(往復割引適用後)
浜松駅片道:22,990円
往復:43,280円(往復割引適用後)
片道:13,420円
往復:24,140円(往復割引適用後)
掛川駅片道:23,210円
往復:43,680円(往復割引適用後)
片道:13,640円
往復:24,540円(往復割引適用後)

次に当日出発する場合の清水駅・県内新幹線駅(始発のみ主要駅全駅)からの乗換モデルケースを紹介していきます。在来線のみでは始発でもキックオフに間に合わないため、今回は紹介を省略します。

スタジアム
到着目安
新幹線のみ
始発◇清水駅・静岡駅・藤枝駅・富士駅・沼津駅・三島駅・浜松駅・掛川駅
(清水・静岡・藤枝・富士・沼津・三島)
三島5:32発/沼津5:39発/富士5:58発/清水6:21発 →東海道線[浜松]→ 静岡6:32着
藤枝6:17発 →東海道線[三島]→ 静岡6:36着
静岡6:42発 →ひかり533号[広島]→ 新大阪8:13着
(浜松・掛川)
掛川6:21発/浜松6:32発 →こだま763号[新大阪]→ 新大阪8:09着
(新大阪以西)
新大阪8:53発 →さくら547号[鹿児島中央]→ 熊本12:06着
熊本12:16発 →豊肥本線[肥後大津]→ 光の森12:45着

◇新富士駅・熱海駅
(新富士)
新富士7:02発 →こだま767号[新大阪]→ 新大阪9:51着
(熱海)
熱海7:14発 →こだま701号[名古屋]→ 浜松8:18着
浜松8:31発 →ひかり501号[岡山]→ 新大阪9:57着
(新大阪以西)
新大阪10:20発 →さくら551号[鹿児島中央]→ 熊本13:39着
熊本13:47発 →豊肥本線[宮地]→ 光の森14:15着
16:00
※開場1時間30分前
※キックオフ3時間前
(清水・静岡・浜松)
清水8:50発 →東海道線[静岡]→ 静岡9:02着
静岡9:07発/浜松9:31発 →ひかり503号[岡山]→ 新神戸11:11着
(新富士・三島・熱海・掛川)
熱海8:10発/三島8:22発/新富士8:37発/掛川9:08発 →こだま705号[名古屋]→ 名古屋10:06着
(のぞみ乗換以降)
名古屋10:10発/新神戸11:15発 →のぞみ17号[博多]→ 博多13:30着
博多13:36発 →さくら405号[鹿児島中央]→ 熊本14:14着
熊本14:30発 →豊肥本線[肥後大津]→ 光の森14:53着
17:00
※開場30分前
※キックオフ2時間前
(清水・静岡・三島・浜松)
清水9:47発 →東海道線[浜松]→ 静岡9:59着
三島9:46発/静岡10:07発/浜松10:31発 →ひかり505号[岡山]→ 新神戸12:11着
(新富士・熱海・掛川)
熱海9:13発/新富士9:37発/掛川10:08発 →こだま709号[名古屋]→ 名古屋11:06着
(のぞみ以降)
名古屋11:10発/新神戸12:15発 →のぞみ21号[博多]→ 博多14:30着
博多14:36発 →つばめ325号[熊本]→ 熊本15:24着
熊本15:36発 →豊肥本線[肥後大津]→ 光の森16:03着

続いて、静岡、羽田、成田、セントレア、名古屋(小牧)の各空港発の熊本空港16時着までの便を紹介していきます。今回は、上記各空港から熊本に就航している全ての航空会社の便を紹介していきます。
とはいえ、当サイトではエスパルスのスポンサーである日本航空(JAL)、フジドリームエアラインズ(FDA)の利用を推奨します。
飛行機を利用される場合、可能な限りJAL又はFDAを利用して熊本に乗り込みましょう!

静岡空港発熊本空港着
FDA117便/JAL3617便14:2016:00
羽田空港発熊本空港着
JAL623便6:258:10
SNA11便/ANA2411便
(ソラシドエア)
7:159:05
JAL625便8:059:50
ANA641便8:109:55
ANA643便9:4511:30
JAL627便10:0511:50
SNA13便/ANA2413便10:4512:35
JAL629便11:3013:20
SNA15便/ANA2415便12:1514:10
JAL631便12:4514:30
成田空港発熊本空港着
JJP611便
(ジェットスター)
7:209:25
セントレア発熊本空港着
ANA331便7:409:05
名古屋空港発熊本空港着
FDA321便/JAL4341便7:359:00
FDA325便/JAL4345便12:3514:00

復路については、終電や飛行機については試合終了前に終わっているため、今回は省略します。

◇駐車場情報

続いては車で行かれる方向けの情報です。熊本までは静岡市中心部から片道1,000㎞程度とかなり距離があり、静岡から車で行かれる方はほぼいないと思いますので、高速道路の工事情報は省略します。一応、えがお健康スタジアムの最寄ICは九州道の熊本ICです。

駐車場情報については、空港や駅からレンタカー利用の方は一定数いるかと思うので紹介していきます。
えがお健康スタジアムがある熊本県民総合運動公園内には複数の駐車場がありますが、熊本公式が駐車場としてアナウンスしているのは、約1000台収容のメイン駐車場(無料)のみです。その他の駐車場は、試合当日は使用が出来ない可能性があるので注意してください。
また、当日は試合前に、えがお健康スタジアムで中学生の陸上大会が行われる予定の為、普段と比較し、混雑することが予想されます。スタジアム周辺のコインパーキング等はかなり限定されるので、その点も注意してください。

スタグル情報

続いてはスタグル情報です。熊本のスタグルは場外のスタグル広場が中心となっており、場内のコンコースにはスタグル店舗はあまりありません。エスパルス戦では、場外のスタグル広場は17時40分からとなっています。

一般的なスタグルの他、馬すじカレーなどの熊本名物を使ったメニューなど、充実したラインナップとなっています。
熊本公式からエスパルス戦のスタグル情報がリリースされ次第、内容を更新します。赤牛丼やえこめ牛サイコロステーキなど、熊本名物をスタグルでも楽しめます。

エスパルス戦におけるスタグル出店店舗については、6/11(清水戦)「きなっせロアッソスタグル!」イベントおよび出店店舗紹介(熊本公式サイト)を参照してください。

スタジアム周辺情報

ラストはスタジアム周辺情報です。

えがお健康スタジアムは、熊本市中心部からは離れていますが、熊本県下最大規模の運動公園である熊本県民総合運動公園内にあることから周辺にはコンビニもあり、多くはありませんが飲食店もあるため、そこまで困ることもないかなと思います。

えがお健康スタジアムは、熊本市中心部からだけではなく観光地からも離れているため観光を楽しむのであれば、試合前日又は翌日にすることをおすすめします。試合当日昼頃までに熊本入りの場合は、熊本城や水前寺公園等の熊本市街地に限定すれば時間は限られますが、ある程度観光も出来るかとは思います。

今回の熊本遠征の情報は以上になります。山形に敗れプレーオフ圏から転落し、再度プレーオフ圏内に浮上するためにも絶対に落とせない直接対決です。アウェイ3連敗中とアウェイで勝ち切れないことで調子が上がらない状況を打破するという意味でも重要な一戦です。
1人でも多くのエスパルスサポーターでえがお健康スタジアムをオレンジに染め、アウェイでは5試合ぶりの勝利を掴みましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました