【広島遠征情報】2022J1第28節版

遠征情報
対象試合2022明治安田生命J1リーグ第28節
対戦相手サンフレッチェ広島
試合日時2022/9/3(土)18:30キックオフ
試合会場エディオンスタジアム広島(広島県広島市)

9月3日(土)に行われるJ1リーグ第28節のアウェイ・サンフレッチェ広島戦の遠征の参考になりそうな情報を紹介していきます。

今季2回目の広島遠征は、今季2回目の声出し応援対象試合であること、土曜ナイター開催と日程的には行きやすいかと思いますが、遠方アウェイのため、迷われているサポーターも多いかと思います。
この記事が1人でも多くのサポーターの広島遠征の後押し(+参考)になればいいなと思います。

①チケット情報

チケット発売日(一般)8/21(日)11:00~
アウェイ席種ビジターゾーン、声出し応援ビジターゾーン(大人3,000円/小中高500円)
ミックス席種メインS指定席(東)(5,500円)
※ユニ等のグッズ着用不可
当日開場時間16:30
備考声出し実証実験対象試合(声出し応援可能席:声出し応援ビジターゾーン)
試合当日(9/3)8:00よりシート貼り開始

チケットは8月21日から一般販売が開始されています。

アウェイサポーター専用席は、ゴール裏のビジターゾーン(声出しエリア含む)のみです。広島戦は声出し応援実証実験対象試合のため、声出し応援エリアとなる声出し応援ビジターゾーンと声出しは引き続き規制されるビジターゾーンでそれぞれ分けられた状態での販売となりますので、購入時は注意してください。
尚、声出し応援可能な声出し応援ビジターゾーンは、Jリーグチケットのみでの販売ですので、購入時は注意してください。

メインS指定席(東)のみミックス席種となっていますが、エスパルスグッズの着用は不可となっていますので、メインS指定席(東)で観戦されるエスパルスサポーターの皆さんは注意してください。
ユニフォーム等のエスパルスグッズを着用して着席での観戦を希望しているエスパルスサポーターの方は、ビジターゾーンを購入し、A6エリアで観戦することをオススメします。

詳しい席種の配置図については、サンフレッチェ広島公式サイト(←チケット料金等のページのリンク)を参照してください。

②スタジアムアクセス

続いては会場のエディオンスタジアム広島のアクセス情報です。

エディオンスタジアム広島は、アストラムライン広域公園前駅から徒歩約10分、JR横川駅から直行シャトルバスで約20分となっています。

エディオンスタジアム広島は郊外にあるため、アストラムライン利用だと広島駅からも広島市中心部の本通駅からも約50分程度、JR横川駅からの直行シャトルバス利用だと広島駅から約30分程度と中心部からのアクセスの悪さはアイスタ並のスタジアムです。

◇広島まで公共交通機関利用の場合

静岡県内から広島まで公共交通機関で行く場合、東海道・山陽新幹線向かうのがメインになるかと思います。広島駅から先については、JR山陽線に乗車し、新白島駅でアストラムライン又は横川駅で直行シャトルバス・路線バスに乗換で向かう形となります。

新幹線、在来線で行く場合のそれぞれの県内主要駅(清水駅、静岡駅、藤枝駅、富士駅・新富士駅、沼津駅、三島駅、熱海駅、浜松駅、掛川駅)から広島駅までの片道・往復の料金を紹介していきたいと思います。

出発駅新幹線利用(自由席)在来線のみ
清水駅◇新幹線乗車駅:静岡駅
片道:16,600円
往復:33,200円
片道:10,670円
往復:21,340円
静岡駅片道:16,270円
往復:32,540円
片道:10,340円
往復:20,680円
藤枝駅◇新幹線乗車駅:静岡駅
片道:16,690円
往復:33,380円

◇新幹線乗車駅:掛川駅
片道:15,730円
往復:31,460円
片道:10,340円
往復:20,680円
富士駅
新富士駅
(新富士駅)
片道:16,600円
往復:33,200円
(富士駅)
片道:10,670円
往復:21,340円
沼津駅◇新幹線乗車駅:三島駅
片道:16,930円
往復:33,860円
片道:11,000円
往復:22,000円
三島駅片道:16,930円
往復:33,860円
片道:11,000円
往復:22,000円
熱海駅片道:16,930円
往復:33,860円
片道:11,000円
往復:22,000円
浜松駅片道:15,180円
往復:30,360円
片道:9,790円
往復:19,580円
掛川駅片道:15,400円
往復:30,800円
片道:10,010円
往復:20,020円

なお、青春18きっぷ(12,050円/1日1人当たり2,410円)の利用期間内であるため、青春18きっぷを上手く活用すればお得に遠征することも可能となっています。

上記に加え、広島市内の交通費として掛かるアストラムライン、シャトルバス又は路線バスの料金は、アストラムラインが試合日限定のサンフレッチェ応援乗車券(1日乗り放題)が630円、新白島から広域公園前までが片道450円、JR横川駅からのシャトルバスが片道380円、路線バスが片道410円となっています。
アストラムライン利用の場合は、サンフレッチェ応援乗車券の発売状況に応じて臨時便の運行が行われるため、料金面以外でもサンフレッチェ応援乗車券の利用をオススメします。

続いては清水駅及び県内新幹線駅(始発については主要駅全駅)から広域公園前駅までの往路の乗換モデルケースです。

スタジアム到着目安新幹線利用
始発◇清水駅・静岡駅・藤枝駅・富士駅・沼津駅・三島駅・掛川駅・浜松駅
三島5:32発/沼津5:39発/富士5:58発/清水6:21発 →東海道線[浜松]→ 静岡6:32着
藤枝5:59発 →東海道線[熱海]→ 静岡6:18着
掛川6:21発/浜松6:32発 →こだま763号[新大阪]→ 京都7:55着
静岡6:41発 →ひかり533号[広島]→ 新神戸8:26着
京都8:03発/新神戸8:31発 →のぞみ79号[博多]→ 広島9:38着
広島9:45発 →山陽線[岩国]→ 横川9:49着
横川駅前9:58発 →広電バス63-3こころ団地線[こころ西風梅苑]→ A・シティ中央10:16着

◇新富士駅
新富士7:02発 →こだま767号[新大阪]→ 名古屋8:35着
名古屋8:47発 →のぞみ9号[博多]→ 広島11:03着
広島11:15発 →山陽線[岩国]→ 横川11:19着
横川駅前11:28発 →広電バス63-1花の季台線[花の季台]→ A・シティ中央11:46着

◇熱海駅
熱海7:14発 →こだま701号[名古屋]→ 名古屋9:06着
名古屋9:10発 →のぞみ11号[博多]→ 広島11:23着
広島11:31発 →山陽線[大野浦]→ 横川11:36着
横川駅前11:48発 →広電バス63-1花の季台線[花の季台]→ A・シティ中央12:06着

※A・シティ中央バス停からは徒歩約10分
15:00
(開場1時間半前)
清水9:56発 →東海道線[島田]→ 静岡10:08着
熱海9:43発/三島9:55発/新富士10:08発/静岡10:21発/掛川10:36発/浜松10:51発 →こだま711号[新大阪]→ 名古屋11:37着
名古屋11:47発 →のぞみ23号[博多]→ 広島14:03着
広島14:15発 →山陽線[岩国]→ 横川14:19着
横川駅前14:28発 →広電バス63-1花の季台線[花の季台]→ A・シティ中央14:46着
17:00
(キックオフ1時間半前)
清水11:58発 →東海道線[島田]→ 静岡12:09着
熱海11:43発/三島11:55発/新富士12:08発/静岡12:21発/掛川12:36発/浜松12:51発 →こだま719号[新大阪]→ 名古屋13:37着
名古屋13:47発 →のぞみ31号[博多]→ 広島16:03着
広島16:15発 →山陽線[岩国]→ 横川16:19着
横川駅前16:28発 →広電バス63-1花の季台線[花の季台]→ A・シティ中央16:46着
在来線のみ
始発静岡5:00発/藤枝5:19発 →東海道線[浜松]→ 掛川5:44着
掛川5:54発/浜松6:20発 →東海道線[豊橋]→ 豊橋6:52着
豊橋7:09発 →東海道線特別快速[米原]→ 米原9:10着
米原9:19発 →琵琶湖線新快速[姫路]→ 姫路11:48着
姫路12:05発 →山陽線[播州赤穂]→ 相生12:24着
相生12:26発 →山陽線[岡山]→ 岡山13:37着
岡山13:50発 →山陽線[三原]→ 糸崎15:26着
糸崎15:37発 →山陽線[大野浦]→ 横川17:04着
※横川からはシャトルバス又は路線バス

※東静岡駅以東から始発でもキックオフまでに到着できない

復路については、広島から静岡県内への終電が終了しているため、今回は紹介を省略します。
夜行バスを利用する場合でも大阪等での乗換が必要となるので、広島県内での宿泊をオススメします。

◇駐車場・高速道路情報

続いては車で行かれる方向けの駐車場・高速道路の情報です。

まずは、駐車場情報です。

広島は軒先パーキングにて駐車場の事前予約サービスを行っており、エスパルス戦の駐車場事前予約サービスは、8月22日12時半から駐車場の予約を開始します。

軒先パーキングで予約可能な駐車場はエスパルス戦では6ヶ所で、料金は広島広域公園内の駐車場であれば1,600円、その他の駐車場は1,100円となっています。

事前予約の不要な駐車場も広島広域公園内に2ヶ所開設され、いずれも先着順で無料となっています。

事前予約の詳細及び予約はサンフレッチェ広島×軒先パーキング事前予約サービスからお願いします。

エディオンスタジアム広島は郊外にあり、かなりの駐車場が確保されているスタジアムであることから、上記の広島が公式に出している駐車場以外では周辺にコインパーキングはほぼ存在していないので、早く行かれる方以外は事前予約サービスを利用するのが無難かと思われます。

駐車場情報の次は高速道路情報です。

広島戦は、8月26日22時~9月17日6時まで行われる予定の名神集中工事の時期と被っていることから迂回路を含め往復ともに名古屋⇔大阪が渋滞する可能性が多いにあるので、時間に余裕を持ったスケジュールにすることをオススメします。

今回の主な規制は、試合前日(9月2日)20時~試合当日(9月3日)6時の瀬田東JCT~吹田ICの通行止め、小牧IC~一宮JCT及び関ヶ原IC~瀬田東JCTの車線規制などです。

迂回路としては、金曜夜出発で通行止め時間帯に名古屋→大阪を通行する場合は、伊勢湾岸道~(東名阪)~新名神~京滋バイパス~第二京阪~近畿道、その他の時間帯であれば伊勢湾岸道~(東名阪)~新名神が無難かと思われます。

詳細はNEXCOの名神集中工事公式サイトから確認をお願い致します。

③スタグル情報

広島のスタグルは場外のおまつり広場とメインスタンド、バックスタンドの3つエリアに分かれていますが、アウェイサポーターが購入出来るのは、おまつり広場メインスタンドの2ヶ所となります。
バックスタンドのスタグルは購入出来ないので注意してください。

一般的なスタグルだけではなく、焼き牡蠣などの広島名物も食べることが可能です。また、広島銘菓のもみじ饅頭のセットBOXの販売も行われています。
詳細は下記の広島公式サイトをご確認ください。

スタジアムグルメ│観戦情報(広島公式サイト)
ぶち“あつ”グルメ新登場!(広島公式サイト)

④スタジアム周辺情報

ラストはスタジアム周辺情報です。

エディオンスタジアム広島は敷地が広すぎるため、南北に分けて周辺情報を紹介していきます。

スタジアムの玄関口にあたる南側は広域公園前駅の近くにファミリーマート、ジョリーパスタなどがあるのみでその他は特にありません。
スタジアム北側の西風新都地区ではA・シティ中央バス停付近にファミリーマートがあるほか、スタジアムまでは徒歩20分程度はかかりますが、マックスバリュを核とした商業施設があります。

最寄のコンビニでもスタジアムから徒歩15分程度はかかるため、飲み物等の買い出しはスタジアム周辺ではなく広島駅等でして向かう方が無難です。

エディオンスタジアム広島から観光地の宮島(厳島)までは、車の場合は、宮島口まで車で25~30分程度、フェリー約10分の待ち時間等込みでもスタジアムから40~50分程度行くことが可能ですので、早めに到着したサポーターであれば、十分に観光が可能です。

今回の広島遠征の情報は以上となります。第26節終了時点で暫定11位と上昇気流に乗っている状況ではありますが、まだまだ厳しい残留争いの渦中にいるのが現実です。声出しで選手の後押しをするのはもちろんですが、ビジターゾーンをオレンジに染め、ビジュアル面でも残留争いからの脱出に向け力強い後押しをしていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました