対象試合 | 2023明治安田生命J2リーグ第2節 |
対戦相手 | ファジアーノ岡山 |
試合日時 | 2023/2/26(日)13:00キックオフ |
試合会場 | シティライトスタジアム (岡山県岡山市) |
2月26日(日)に行われるJ2リーグ第2節のアウェイ・ファジアーノ岡山戦の遠征の参考になりそうな情報を紹介していきます。
岡山遠征は、1年でのJ1復帰を目指して戦う今季の最初のアウェイゲームであり、日曜開催ですがデーゲームということもあり、参戦を検討されているサポーター、迷われているサポーターも多いかと思います。
この記事が1人でも多くのサポーターの岡山遠征の後押し(+参考)になればいいなと思います。
①チケット情報
チケット発売日 | (一般)2/5(日)11:00~ |
アウェイ席種 | ビジター自由席(大人1,800円/ジュニア[小中高]1,000円) |
ミックス席種 | S指定席(南)(大人3,100円/ジュニア[小中高]2,100円) A自由席(南側)(大人2,200円/ジュニア[小中高]1,200円) |
当日開場時間 | 11:00 |
備考 | 全席声出し応援可能 試合当日9:00よりシート貼り開始 |
チケットは2月5日11時から一般販売が開始となります。岡山戦は全席声出し応援可能となっています。
アウェイサポーター専用席は、ビジター自由席のみとなります。また、エスパルスグッズの着用可能なミックス席はS指定席(南)、A自由席(南側)となります。S指定席(北)についてはホーム側専用席なので購入時には注意してください。
岡山戦のチケット発売概要等は、2月26日清水戦・3月12日金沢戦 チケット販売のお知らせ(岡山公式サイト)、席種と価格(岡山公式サイト)を参照してください。
②スタジアムアクセス
続いては会場のシティライトスタジアムのアクセス情報です。
シティライトスタジアムは、JR岡山駅から徒歩約20分、バスだと西口からは約3分、東口からは約6分です。最寄駅のJR法界院駅からは徒歩約11分と近いですが、1時間に1~2本程度と本数が少ないため、法界院駅の利用はおすすめしません。
シティライトスタジアムは、山陽新幹線を含む全列車が停車する中四国最大のターミナル駅・岡山駅から徒歩圏内とアクセスは良好なスタジアムです。
◇岡山まで公共交通機関利用の場合
静岡県内から岡山まで公共交通機関で行く場合、東海道・山陽新幹線で向かうのがメインになるかと思います。岡山駅からは徒歩又は路線バスでスタジアムに向かう形となります。
新幹線、在来線で行く場合のそれぞれの県内主要駅(清水駅、静岡駅、藤枝駅、富士駅・新富士駅、沼津駅、三島駅、熱海駅、浜松駅、掛川駅)から岡山駅までの片道・往復の料金を紹介していきたいと思います。
出発駅 | 新幹線利用(自由席) | 在来線のみ |
清水駅 | ◇新幹線乗車駅:静岡駅 片道:14,090円 往復:28,180円 | 片道:9,130円 往復:18,260円 |
静岡駅 | 片道:13,870円 往復:27,740円 | 片道:8,910円 往復:17,820円 |
藤枝駅 | ◇新幹線乗車駅:静岡駅 片道:14,290円 往復:28,580円 ◇新幹線乗車駅:掛川駅 片道:13,540円 往復:27,080円 | 片道:8,580円 往復:17,160円 |
富士駅 新富士駅 | (新富士駅) 片道:14,420円 往復:28,840円 | (富士駅) 片道:9,460円 往復:18,920円 |
沼津駅 | ◇新幹線乗車駅:三島駅 片道:15,180円 往復:28,400円(往復割引適用後) | 片道:9,790円 往復:17,620円(往復割引適用後) |
三島駅 | 片道:15,180円 往復:28,400円(往復割引適用後) | 片道:9,790円 往復:17,620円(往復割引適用後) |
熱海駅 | 片道:15,180円 往復:28,400円(往復割引適用後) | 片道:9,790円 往復:17,620円(往復割引適用後) |
浜松駅 | 片道:12,320円 往復:24,640円 | 片道:7,700円 往復:15,400円 |
掛川駅 | 片道:13,320円 往復:26,640円 | 片道:8,360円 往復:16,720円 |
続いては清水駅及び県内新幹線駅(始発については主要駅全駅)から岡山駅までの往路の乗換モデルケースです。岡山戦は、在来線は始発でも間に合わないため、在来線の乗換モデルケースの紹介を省略します。
スタジアム 到着目安 | 新幹線利用 |
始発 | ◇清水駅・静岡駅・藤枝駅・富士駅・沼津駅・三島駅・浜松駅・掛川駅 <清水駅・静岡駅・藤枝駅・富士駅・沼津駅・三島駅/ひかり533号> 三島5:32発/沼津5:39発/富士5:58発/清水6:21発 →東海道線[浜松]→ 静岡6:32着 藤枝5:59発 →東海道線[熱海]→ 静岡6:18着 静岡6:41発 →ひかり533号[広島]→ 名古屋7:24着 <藤枝駅・浜松駅・掛川駅/こだま763号> 藤枝5:49発 →東海道線[岐阜]→ 掛川6:14着 掛川6:21発/浜松6:32発 →こだま763号[新大阪]→ 名古屋7:10着 <のぞみ乗換以降> 名古屋7:28発 →のぞみ79号[博多]→ 岡山9:02着 ※ひかり533号だと岡山9:13着 ◇新富士駅・熱海駅 熱海6:19発 →東海道線[沼津]→ 三島6:31着 三島6:51発/新富士7:02発 →こだま767号[新大阪]→ 名古屋8:35着 名古屋8:47発 →のぞみ9号[博多]→ 岡山10:22着 ※熱海駅品川経由/のぞみ3号:18,290円(自由席)の場合 熱海4:35発 →東海道線[前橋]→ 品川6:10着 品川6:22発 →のぞみ3号[博多]→ 岡山9:25着 |
11:00 ※開場時間 ※キックオフ2時間前 | 熱海6:19発 →東海道線[沼津]→ 三島6:31着 清水6:55発 →東海道線[浜松]→ 静岡7:06着 三島6:51発/新富士7:02発/静岡7:18発/掛川7:33発/浜松7:45発 →こだま767号[新大阪]→ 名古屋8:35着 名古屋8:47発 →のぞみ9号[博多]→ 岡山10:22着 ※熱海駅、新富士駅は上記始発と同じ |
12:00 ※キックオフ1時間前 | ◇清水駅・静岡駅 清水7:52発 →東海道線[浜松]→ 静岡8:03着 静岡8:07発/浜松8:31発 →ひかり501号[岡山]→ 岡山11:16着 ◇新富士駅・三島駅・熱海駅・掛川駅・浜松駅 熱海7:43発/三島7:55発/新富士8:08発/静岡8:21発/掛川8:36発/浜松8:51発 →こだま703号[新大阪]→ 名古屋9:37着 名古屋9:47発 →のぞみ15号[博多]→ 岡山11:22着 |
続いては、清水駅及び県内新幹線駅(新幹線終電は主要駅全駅)までの復路の乗換モデルケースです。菊川駅までであれば、在来線の終電で帰宅可能ですが、今回は紹介を省略します。
岡山駅 出発時間 | 新幹線利用 |
16:00 | 岡山15:58発 →のぞみ36号[東京]→ 新神戸16:29着/名古屋17:34着 <清水駅・静岡駅・熱海駅・浜松駅/ひかり516号> 新神戸16:34発 →ひかり516号[東京]→ 浜松18:13着/静岡18:37着/熱海19:04着 静岡18:52発 →東海道線[熱海]→ 清水19:03着 <新富士駅・三島駅・掛川駅/こだま742号> 名古屋17:38発 →こだま742号[東京]→ 掛川18:37着/新富士19:07着/三島19:19着 |
19:00 | 岡山18:58発 →のぞみ54号[東京]→ 新神戸19:29着/名古屋20:34着 <清水駅・静岡駅・浜松駅/ひかり522号> 新神戸19:34発 →ひかり522号[東京]→ 浜松21:13着/静岡21:37着 静岡21:58発 →東海道線[御殿場]→ 清水22:08着 <新富士駅・三島駅・熱海駅・掛川駅/こだま754号> 名古屋20:38発 →こだま754号[東京]→ 掛川21:37着/新富士22:10着/三島22:28着/熱海22:39着 |
終電 | ◇清水駅・静岡駅・藤枝駅・富士駅・沼津駅・浜松駅・掛川駅 岡山20:36発 →のぞみ64号[東京]→ 名古屋22:11着 名古屋22:14発 →こだま764号[静岡]→ 浜松22:54発/掛川23:07着/静岡23:23着 静岡23:44発 →東海道線[沼津]→ 清水23:54着/富士0:17着/沼津0:36着 静岡23:42発 →東海道線[菊川]→ 藤枝0:00着 ◇新富士駅・三島駅 岡山20:01発 →のぞみ60号[東京]→ 名古屋21:35着 名古屋21:44発 →こだま762号[三島]→ 新富士23:11着/三島23:22着 ※熱海駅は上記の岡山駅18:58発が終電であるため省略 |
◇駐車場・高速道路情報
続いては車で行かれる方向けの駐車場・高速道路の情報です。
まずは駐車場情報です。岡山はファジチケ(Jリーグチケット)で周辺駐車券を販売しています。一般販売はチケット販売開始と同じ2月5日11時からとなります。既にファンクラブ会員先行での販売開始をしているため、一般販売開始のタイミングでは完売となっている可能性もあるため、注意してください。
公式での駐車券を確保出来なかった場合は、徒歩圏内である岡山駅周辺のコインパーキング等を利用することをおすすめします。
駐車場情報の次は高速道路情報です。シティライトスタジアムの最寄ICは、山陽道の岡山ICです。
岡山戦の前後において高速道路にて行われている主な工事は、東名の掛川IC~袋井ICの東名リニューアル工事、中国道の吹田JCT~神戸JCTの中国道リニューアル工事です。
掛川IC~袋井ICの東名リニューアル工事では車線シフト規制が主であり、大きな影響はないかと思います。
中国道の工事については、吹田JCT~中国池田IC、宝塚IC~神戸JCTの終日通行止め、中国池田IC~宝塚ICの終日通行規制と大規模な規制となっています。中国道ではなく新名神→山陽道がメインルートであるため、中国道を通行ルートに選ぶ人は少ないかと思います。しかし、中国道からの迂回車による渋滞発生の可能性は否定できないため、余裕を持ったスケジュールにすることをおすすめします。
③スタグル情報
岡山のスタグルは、ファジフーズという名前で親しまれており、場外が中心となっています。
ファジフーズはJリーグ屈指のスタグルとも呼ばれ、津山ホルモンうどんなどの岡山名物を含めた充実したスタグルを楽しむことができます。
岡山戦のスタジアムイベントを含めた情報は2月26日(日)清水エスパルス戦(岡山公式サイト)を参照してください。
④スタジアム周辺情報
ラストはスタジアム周辺情報です。
シティライトスタジアムは、住宅街の中にありますが、岡山駅から徒歩約20分、岡山大学も近くにある立地のため、周辺にはコンビニや飲食店については点在しており、買い出しなどには基本的には困らないと思います。
岡山城や後楽園といった有名観光地は岡山駅を挟んで反対側に立地しており、スタジアムから決して近いとは言えませんが、徒歩約35分ほどであり、岡山駅前からは路面電車も走っているため、日帰りでも楽しむことも可能です。
今回の岡山遠征の情報は以上となります。1年でのJ1復帰を目指す今季最初のアウェイゲームであり、昨季3位とJ1昇格を争うライバル・岡山との試合です。J1復帰へのサポーターの熱量を示すとともに、J1昇格のライバルとの厳しい試合を戦う選手を力強く後押ししていきましょう!
コメント