対象試合 | 2023明治安田生命J2リーグ第5節 |
対戦相手 | ジュビロ磐田 |
試合日時 | 2023/3/18(土)14:00キックオフ |
試合会場 | エコパスタジアム (静岡県袋井市) |
3月18日(土)に行われるJ2リーグ第5節のアウェイでの静岡ダービー(ジュビロ磐田戦)の遠征の参考になりそうな情報を紹介していきます。
アウェイとはいえエコパでの磐田とのダービーを遠征というのか微妙なところですが、一応アウェイなので磐田遠征の情報を紹介していきます。J2とはいえ、静岡ダービー。結果が全ての一戦です。例年通りアウェイ側をオレンジに染めて応援でも磐田を圧倒していきましょう。
この記事が1人でも多くのサポーターの磐田遠征の後押し(+参考)になればいいなと思います。
①チケット情報
チケット発売日 | (一般)3/7(火)12:00~ |
アウェイ席種 | K指定席(大人3,000円/小中高1,100円) |
ミックス席種 | M指定席(3,500円) |
当日開場時間 | 12:00(11:45より列整理) |
備考 | 全席声出し応援可能 試合当日9:30よりシート貼り開始 |
チケットは3月7日12時から一般販売が開始しています。静岡ダービーは全席声出し応援可能となっています。政府が3月13日以降はマスク着用については個人の判断に委ねるという内容の指針を発表していますが、磐田は静岡ダービーについてはマスクの着用を必須としているので注意してください。
(追記)当初、マスク着用必須との文面が出ていましたが、マスク直用については個人の判断との方針に変更されました。
アウェイサポーター専用席は、K指定席のみとなります。また、エスパルスグッズの着用可能なミックス席はM指定席のみとなります。K指定席は1層目、2層目に分かれていますが、立見応援可能なのは1層目のみとなります。
②スタジアムアクセス
続いては会場のエコパスタジアムのアクセス情報です。
エコパスタジアムは、JR東海道線・愛野駅から徒歩約15分です。愛野駅からは徒歩圏内ですが、駅からは上り坂が続くのでアクセスについては微妙なスタジアムです。
◇愛野まで公共交通機関利用の場合
エコパスタジアムの最寄駅である愛野駅は、東海道新幹線も停車する掛川駅の1つ隣の駅なので静岡市内や県東部からだと新幹線で掛川まで行き、東海道線に乗り換えるのも1つの手段だと思います。
県西部からであれば東海道線で愛野まで行くのが一番だと思います。
新幹線、在来線で行く場合のそれぞれの県内主要駅(清水駅、静岡駅、藤枝駅、富士駅・新富士駅、沼津駅、三島駅、熱海駅、浜松駅、掛川駅)から愛野駅までの片道・往復の料金を紹介していきたいと思います。
出発駅 | 新幹線利用(自由席) | 在来線のみ |
清水駅 | ◇新幹線乗車駅:静岡駅 片道:2,040円 往復:4,080円 | 片道:1,170円 往復:2,340円 |
静岡駅 | 片道:1,860円 往復:3,720円 | 片道:990円 往復:1,980円 |
藤枝駅 | × | 片道:590円 往復:1,180円 |
富士駅 新富士駅 | (新富士駅) 片道:3,280円 往復:6,560円 | (富士駅) 片道:1,520円 往復:3,040円 |
沼津駅 | ◇新幹線乗車駅:三島駅 片道:4,510円 往復:9,020円 | 片道:1,980円 往復:3,960円 |
三島駅 | 片道:4,510円 往復:9,020円 | 片道:1,980円 往復:3,960円 |
熱海駅 | 片道:4,840円 往復:9,680円 | 片道:2,310円 往復:4,620円 |
浜松駅 | × | 片道:420円 往復:840円 |
掛川駅 | × | 片道:190円 往復:380円 |
続いては上記の県内主要駅から愛野駅までの往路の乗換モデルケースです。
スタジアム 到着目安 | 新幹線利用 |
8:00 ※開場4時間前 | 清水6:54発 →東海道線[浜松]→ 静岡7:06着 熱海6:18発 →東海道線[沼津]→ 三島6:31着 三島6:51発/新富士7:02発/静岡7:18発 →こだま767号[新大阪]→ 掛川7:31 掛川7:36発 →東海道線[浜松]→ 愛野7:40着 |
9:00 ※開場3時間前 | 熱海7:14発/三島7:26発/新富士7:37発/静岡7:51発 →こだま701号[名古屋]→ 掛川8:04着 掛川8:16発 →東海道線[浜松]→ 愛野8:20着 |
11:00 ※開場1時間前 ※キックオフ3時間前 | 熱海9:13発/三島9:25発/新富士9:37発/静岡9:52発 →こだま709号[名古屋]→ 掛川10:06着 掛川10:17発 →東海道線[豊橋]→ 愛野10:22着 |
12:00 ※開場時間 ※キックオフ2時間前 | 熱海10:10発/三島10:22発/新富士10:37発/静岡10:52発 →こだま713号[名古屋]→ 掛川11:06着 掛川11:18発 →東海道線[豊橋]→ 愛野11:22着 |
13:00 ※キックオフ1時間前 | 熱海11:13発/三島11:25発/新富士11:37発/静岡11:52発 →こだま717号[名古屋]→ 掛川12:06着 掛川12:18発 →東海道線[浜松]→ 愛野12:22着 |
在来線のみ | |
始発 | ◇清水駅・富士駅・沼津駅 沼津4:56発/富士5:15発/清水5:39発 →東海道線[静岡]→ 静岡5:51着 静岡5:53発 →東海道線[浜松]→ 愛野6:42着 ◇静岡駅・藤枝駅・掛川駅 静岡5:00発/藤枝5:19発/掛川5:44発 →東海道線[浜松]→ 愛野5:48着 ◇三島駅 三島5:32発 →東海道線[浜松]→ 静岡6:32着 静岡6:34発 →東海道線[豊橋]→ 愛野7:25着 ◇熱海駅 熱海5:32発 →東海道線[浜松]→ 愛野7:50着 ◇浜松駅 浜松5:35発 →東海道線[静岡]→ 愛野5:58着 |
8:00 ※開場4時間前 | ◇清水駅・静岡駅・藤枝駅・富士駅・沼津駅・三島駅・掛川駅 三島5:32発/沼津5:39発/富士5:58発/清水6:21発/静岡6:50発/藤枝7:09発/掛川7:36発 →東海道線[浜松]→ 愛野7:40着 ◇浜松駅 浜松7:10発 →東海道線[沼津]→ 愛野7:33着 ※熱海駅からは上記始発が該当 |
9:00 ※開場3時間前 | ◇清水駅・静岡駅・藤枝駅・富士駅・沼津駅・三島駅・熱海駅・掛川駅 熱海6:18発/三島6:31発 →東海道線[沼津]→ 沼津6:37着 沼津6:52発/富士7:10発/清水7:35発/静岡7:48発/藤枝8:08発/掛川8:35発 →東海道線[浜松]→ 愛野8:39着 ◇浜松駅 浜松8:10発 →東海道線[沼津]→ 愛野8:32着 |
11:00 ※開場1時間前 ※キックオフ3時間前 | ◇清水駅・静岡駅・藤枝駅・富士駅・沼津駅・三島駅・熱海駅・掛川駅 熱海8:23発/三島8:36発 →東海道線[沼津]→ 沼津8:41着 沼津8:44発/富士9:03発/清水9:26発/静岡9:42発/藤枝10:01発/掛川10:27発 →東海道線[豊橋]→ 愛野10:31着 ◇浜松駅 浜松10:08発 →東海道線[興津]→ 愛野10:30着 |
12:00 ※開場時間 ※キックオフ2時間前 | ◇清水駅・静岡駅・藤枝駅・富士駅・沼津駅・三島駅・熱海駅・掛川駅 熱海9:06発/三島9:25発/沼津9:33発/富士9:53発→東海道線[島田]→興津10:11着 興津10:25発/清水10:30発/静岡10:42発/藤枝11:01発/掛川11:27発→東海道線[浜松]→愛野11:31着 ◇浜松駅 浜松11:09発 →東海道線[興津]→ 愛野11:30着 |
13:00 ※キックオフ1時間前 | ◇清水駅・静岡駅・藤枝駅・富士駅・沼津駅・三島駅・熱海駅・掛川駅 熱海10:16発/三島10:29発/沼津10:36発/富士10:55発 →東海道線[静岡]→ 興津11:13着 興津11:25発/清水11:30発/静岡11:42発/藤枝12:02発/掛川12:28発 →東海道線[浜松]→ 愛野12:32着 ◇浜松駅 浜松12:10発 →東海道線[静岡]→ 愛野12:31着 |
通常であれば紹介している復路の乗換モデルケースについては県内アウェイであること、混雑による愛野駅への入場制限が見込まれることから今回は省略させていただきます。
◇駐車場情報
続いては車で行かれる方向けの駐車場情報です。磐田はJリーグチケットにて駐車券を販売していますが、販売とほぼ同時に完売となっています。そのため、駐車券を確保出来ていない場合は周辺の民間駐車場に停める形となります。
愛野駅周辺にはコインパーキングは多くありませんが、愛野地区にはアイスタ同様、個人の方が空き地を利用した臨時駐車場をやっていたりするので、静岡ダービーにおいては通常時よりは民間駐車場が確保されています。しかし、それでも十分とはいえないため、渋滞回避を含めて掛川駅周辺のコインパーキングの利用についてもおすすめします。
③スタグル情報
磐田はダービーのスタグルについてはまだ発表していないため、発表次第更新します。
(追記)
静岡ダービーにおける磐田のスタグルはヤマハスタジアム開催時よりも店舗数も多く充実しています。磐田とは言えばなメロンジュースなど、西部中心に静岡県産食材を使用したスタグルが多く用意されています。
ダービーにおける磐田のスタグルについては、清水エスパルス戦│ホームゲームイベント(磐田公式)をご確認ください。
④スタジアム周辺情報
ラストはスタジアム周辺情報です。
エコパスタジアムは、小笠山の麓にあり、周辺にはコンビニなどはありません。エコパ最寄のコンビニは愛野駅前にあるファミリーマートと少し距離が離れているので買い出しなどは先に済ませてから向かうことをおすすめします。
エコパの近くには厄除団子で有名な法多山尊永寺があります。スタジアムからも徒歩約30分ほどなのでシート貼りに間に合う時間に来た場合、1時間弱にはなりますが参拝も可能です。
今回の磐田遠征?の情報は以上となります。カテゴリー関係なく結果が全ての静岡ダービーです。アウェイ側スタンドをオレンジに染め、磐田を上回る熱量で後押しをし、必ず勝利を掴みとりましょう!
コメント