観戦試合 | 2023明治安田生命J2リーグ第2節 |
対戦相手 | ファジアーノ岡山 |
試合日時 | 2023/2/26(日)13:04キックオフ |
会場 | シティライトスタジアム (岡山県岡山市) |
結果 | 岡山 0-0 清水 |
2月26日にシティライトスタジアム(岡山市)で行われたアウェイ・ファジアーノ岡山戦に行ってきました。
開幕戦はホームだったので今季最初のアウェイ遠征です。
今回は試合前日25日の夕方に出発して、サポーター仲間と車で自走し、岡山に向かいました。
岡山に向かう前に静岡市内のさわやかで夕飯を食べましたが、1試合は普通に見れるくらいの時間を待つことに正直驚きました。
さわやかで夕飯を食べた後は、焼津インターから東名に乗り、本格的に岡山に向かいました。
途中、山陽道・権現湖PAで仮眠を取ったほか、東名・赤塚PAなどで適宜休憩等を取りました。
道中、2月下旬にも関わらず新名神の滋賀県区間で結構吹雪いていて驚きましたし、運転も緊張しました。
焼津インターから東名に乗ったのが22時過ぎで、途中2~3時間程度仮眠を取ったりしながらでしたが、会場のシティライトスタジアムに7時前には到着することが出来ました。
シート貼りの為に早朝に到着しましたが、上着2枚重ねて着ても寒い感じでした。
スタジアム周りからも岡山が本気でJ1を目指していることを感じられましたし、盛り上げようという思いを感じることができました。


今回は10時からのファジフーズでしたが、10時前には凄い行列になっていて正直驚きました。
凄い行列を見てビールを飲みながら並ぼうと思って、先ずはファジバーに並びました。結果として清水サポですが、ファジバーの2023シーズン第1号の客になりました。
ファジバーではファジビールを購入しましたが、カクテル含めた種類の豊富さに羨ましさを感じました。ファジビール以外で今回食べたのは、骨付鳥、津山ホルモンうどん、千屋牛牛串、千屋牛ラーメンです。
どれも美味しくてビールをもっと飲みたかったです。車で行ったのを後悔しました。




シティライトスタジアムは、ゴール裏が芝生席でバックスタンドでの応援でしたが、新鮮で良かったですが、違和感が凄かったです。


岡山のマスコットのファジ丸は清水サポーターにもファンサが良かったです。マスコットの脚立芸は初めて見た気がします。


試合の方は開幕戦に引き続きのスコアレスドローでしたが、勝点1が妥当な試合だったなという印象でした。
守備面では相手のミスに救われた部分もありましたが、権田中心に抑えていましたし、悪くなかったです。しかし、攻撃面では決定的なシーンをほぼ作れず、遠目からのシュートがメインで攻撃面での課題はかなり深刻だなと思いました。
森重投入のタイミングなど選手交代のタイミングも遅いなと今節も思いましたし、選手起用の部分も含めて采配面への不信感は今節も払拭することが出来ませんでした。
このままであれば、例年通りのシーズン途中での監督交代が目に見えているのでそうならないようにベンチワークも改善の度合いを高めてほしいなと思います。

帰りは岡山インターから山陽道に乗り、途中の名神・大津SAで夕飯を食べたほか、適宜休憩を取りながら静岡まで帰り、23時半頃に帰宅することが出来ました。
往復ともに全区間を1人で運転したので弾丸行程だったのも含めて正直きつかったです。
ただ、今年はある程度は無理してでも頑張ろうと決めているシーズンでもあるので、今後のアウェイも出来る限り遠征費を削りながら頑張りたいと思います。
最後に今回の岡山遠征の交通費の内訳等です。高速代、ガソリン代、駐車場代の総額は概算で31,182円でした。今回は行きは4人、帰りは3人で行ったため、往復組の1人あたりは9千円程度でした。
清水駅から岡山駅までの片道乗車券(9,130円)以下の金額で往復することが出来ました。
メガシャキ代込みでも1万円ちょっとぐらいなのでかなり安く行くことが出来ました。
岡山遠征 交通費等
☆高速代:15,910円
往路:焼津⇒岡山:7,660円(深夜)、復路:岡山⇒静岡:8,250円(休日)
☆ガソリン代:13,272円(概算)
・消費ガソリン概算計算
走行分:約1,120km÷燃費14.0km/ℓ=80ℓ、車中泊分:4ℓ、計84ℓ
84ℓ×単価158円(地元補充159円、岡山補充157円)=13,272円
☆駐車場代:2,000円(内、事前購入も使わなかった分が1,000円)
スタジアム第3駐車場1,000円、済生会外来1,000円※事前購入分◇合計31,182円(概算)
今回は行きは4人、帰りは3人で行ったため、往復の1人あたりは9千円程度(約9,036円)
コメント