観戦試合 | 2023明治安田生命J2リーグ第11節 |
対戦相手 | 大宮アルディージャ |
試合日時 | 2023/4/22(土)14:03キックオフ |
試合会場 | NACK5スタジアム大宮 (埼玉県さいたま市) |
試合結果 | 大宮 0-3 清水 |
今回は4月22日に行われたJ2リーグ第11節のアウェイ・大宮アルディージャ戦の観戦記・遠征記です。
今回の大宮遠征は湘南遠征以来の自走での遠征でした。山口、川崎と続けて鉄道を使ったので自走遠征が久しぶりな感じが凄かったです。
6時半過ぎに富士川スマートインターから東名に乗り、横浜町田インター付近で事故があり、綾瀬付近から渋滞の情報もあったので情報整理も含めて中井で休憩を取りました。中井で休憩を取ったことで事故処理も進んでいて若干の渋滞はありましたが、横浜町田インター付近も思ったよりも楽に抜けることが出来ました。その後は、首都高の慢性渋滞等に嵌りつつも9時40分頃には大宮第二公園に到着することが出来ました。大宮第二公園の駐車場に車を停めましたが、スタジアムに近くて無料の大規模駐車場の存在はありがたいですし、羨ましいなと思いました。
NACK5スタジアム大宮到着後は、大宮公園内やその周辺で時間を潰しました。大宮公園内には小規模ですが、無料の動物園があったり、正直驚きました。大宮駅からも近い場所でこんなに緑があってと凄いところだなと思いました。
その後は、有名な氷川だんごを食べたり、開場まではゆったりとした時間を過ごしました。
NACK5スタジアム大宮は、初観戦のスタジアムですが、サッカー専用なだけあってピッチとの距離だったり、アウェイ側隔離以外は良いスタジアムだなと思いました。特に今回は下層の立見席で観戦したのでピッチとの距離が近くて臨場感も凄かったです。今季ここまでのアウェイが全て陸上競技場で、今季最初の専用スタジアムでのアウェイということもあって、見やすいことが逆に違和感でした。
アウェイ隔離の影響で選択肢が少なくスタグルを全然楽しめなかったのが残念なところでした。やろうと思えば密輸出来そうな感じだったのでまた行くことがあれば、密輸で対応しようと思います。
試合は苦しい時間帯もありましたが、全体的には主導権を握り、良い形で試合を運ぶことが出来ていたなと思います。乾の存在がかなり大きいのは勿論ですが、今までであれば中々なかったこぼれ球を押し込むゴールが生まれたり、チームとしての意識が変わってきているというのを感じることが出来ました。
今までの試合と比較すると危ないシーンも多かったですが、権田中心に守備陣がしっかり守り抜いて2試合連続クリーンシートというのも良かったなと思います。前線の選手含めて守備の強度も高かったですし、ジャッジに不満が残るような試合でも勝ちきれた点も含めて自信にもなる良い試合だったんじゃないかと思います。
あと、試合前に大宮ゴール裏から出された王国大宮とかいう謎の幕に対するアンサーとしての王国清水コールは気持ち良かったです。大宮が何処が王国なのかは未だに疑問ですが、とにかく勝てて良かったです。
帰りは大宮市街地の渋滞に嵌り、首都高に入るまでに1時間ぐらいかかったり、首都高都内区間の慢性渋滞だったりと思ったよりも時間がかかりましたが、勝ったおかげで気持ち良く帰ることが出来ました。
海老名到着も19時半ぐらいでしたし、結果的には渋滞も悪くなかったのかなと思います。帰宅も21時半ぐらいで久しぶりに普通の時間に遠征から帰って来れましたし、関東でのデーゲームはやっぱりいいなと思いました。
最後に今回の大宮遠征の交通費等の内訳です。高速代、ガソリン代を合わせて概算で13,553円でした。今回は往路4人、復路3人だったので、往復で3,900円程度でした。
大宮遠征 交通費等
☆高速代:8,720円
往路:富士川スマート→東京:2,850円(休日)、東京→新都心西:1,510円(ETC)
復路:新都心西→東京:1,510円(ETC)、東京→富士川スマート:2,850円(休日)
☆ガソリン代:4,834円(概算)
往復380㎞÷燃費12.5㎞/ℓ=30.4ℓ
30.4ℓ×単価159円≒4,834円☆合計:13,533円(概算)
往路4人、復路3人、往復で約3,900円
コメント