【徳島遠征情報】2023J2第13節版

遠征情報
対象試合2023明治安田生命J2リーグ第13節
対戦相手徳島ヴォルティス
試合日時2023/5/3(水祝)14:00
試合会場鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム (徳島県鳴門市)

今回は5月3日(水祝)に行われるJ2リーグ第13節のアウェイ・徳島ヴォルティス戦の遠征の参考になりそうな情報を紹介していきます。

今回の徳島遠征はゴールデンウィーク期間中の開催ということで既に参戦を決めているサポーターは勿論、まだ少し迷われているサポーターの方も多いと思います。ホテル等の問題はあると思いますが、日帰りも含めた参考になるような情報を紹介していきたいと思います。
この記事が1人でも多くのサポーターの徳島遠征の後押し(+参考)になればいいなと思います。

チケット情報

チケット発売日(一般)4/22(土)12:00〜
アウェイ席種ビジター自由席(大人2,000円/小中高500円)
ミックス席種SS指定席、メインS指定席、バックS指定席
メインA自由席、バックA自由席
当日開場時間12:00
備考シート貼り:当日8:00〜、列整理11:30

チケットは4月22日12時から一般販売が開始されています。アウェイサポーター専用席は、ゴール裏のビジター自由席のみとなっています。

南北のホーム自由席とセブンイレブンピッチサイドシートではエスパルスグッズの着用は禁止となっていますが、その他の席種ではエスパルスグッズの着用が認められています。ただ、トラブル防止の為、メインやバックで観戦される場合は、アウェイ側で観戦されることをオススメします。

徳島のチケット価格等の詳細は、チケット情報(徳島公式サイト)を参照してください。

スタジアムアクセス

続いては会場の鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム(以下、ポカリスエットスタジアム又はポカスタ)のアクセス情報です。

ポカリスエットスタジアムは、JR鳴門駅から徒歩約25分で、鳴門駅まではJR徳島駅から約40分です。高速バスの高速鳴門バス停からだと徒歩約40分です。若干距離はありますが、駅からも高速バスのバス停からも歩ける距離にあるなど、アクセスについては可もなく不可もなくというスタジアムです。

◇鳴門まで公共交通機関利用の場合

静岡県内から鳴門に公共交通機関を利用して行く場合、新大阪までは新幹線、大阪又は神戸からは高速バスがメインかと思います。しかし、ゴールデンウィーク中なので高速バスの予約状況には注意が必要です。
高速バスを利用せずに、鉄道のみで向かう場合は、岡山まで新幹線に乗車し、岡山からは高松行きの快速マリンライナーに乗り換え、高松から先は徳島行きの特急うずしおに乗り、途中の池谷で鳴門線に乗り換えて終点の鳴門駅まで向かうことになります。

鳴門まで鉄道のみを利用して行く場合の県内主要駅(清水駅、静岡駅、藤枝駅、富士駅・新富士駅、沼津駅、三島駅、熱海駅、浜松駅、掛川駅)から鳴門駅までの片道・往復の料金を紹介していきたいと思います。

出発駅新幹線利用(自由席)在来線のみ
清水駅◇新幹線利用駅:静岡駅
片道:16,760円
往復:31,400円(往復割引適用後)
片道:10,600円
往復:19,080円(往復割引適用後)
静岡駅片道:16,760円
往復:31,400円(往復割引適用後)
片道:10,600円
往復:19,080円(往復割引適用後)
藤枝駅◇新幹線利用駅:静岡駅
片道:17,180円
往復:32,240円(往復割引適用後)
片道:10,270円
往復:18,480円(往復割引適用後)
富士駅
新富士駅
(新富士駅)
片道:17,090円
往復:31,980円(往復割引適用後)
(富士駅)
片道:10,930円
往復:19,660円(往復割引適用後)
沼津駅◇新幹線利用駅:三島駅
片道:17,850円
往復:32,360円(往復割引適用後)
片道:10,930円
往復:19,660円(往復割引適用後)
三島駅片道:17,520円
往復:32,840円(往復割引適用後)
片道:10,930円
往復:19,660円(往復割引適用後)
熱海駅片道:17,850円
往復:33,440円(往復割引適用後)
片道:11,260円
往復:20,260円(往復割引適用後)
浜松駅片道:15,870円
往復:29,720円(往復割引適用後)
片道:10,050円
往復:18,080円(往復割引適用後)
掛川駅片道:16,430円
往復:30,800円(往復割引適用後)
片道:10,270円
往復:18,480円(往復割引適用後)

次に当日出発する場合の乗換モデルケースを紹介していきます。新富士駅、三島駅、熱海駅からは始発でもキックオフに間に合わないため、紹介を省略します。
高速バスを利用する場合は、予約状況含め各自で調べてください。

スタジアム
到着目安
新幹線利用
始発◇清水駅・静岡駅・藤枝駅・富士駅・沼津駅
沼津5:39発/富士5:58発/清水6:21発 →東海道線[浜松]→ 静岡6:32着
藤枝6:17発 →東海道線[三島]→ 静岡6:36着
静岡6:42発 →ひかり533号[広島]→ 岡山9:13着
岡山9:33発 →快速マリンライナー17号[高松]→ 高松10:26着
高松11:10発 →うずしお11号[徳島]→ 池谷12:07着
池谷12:22発 →鳴門線[鳴門]→ 鳴門12:40着

◇浜松駅・掛川駅
掛川6:57発/浜松7:09発 →こだま765号[新大阪]→ 京都8:41着
京都8:47発 →のぞみ5号[博多]→ 岡山9:46着
岡山9:54発 →快速マリンライナー19号[高松]→ 高松10:51着
高松11:10発 →うずしお11号[徳島]→ 池谷12:07着
池谷12:22発 →鳴門線[鳴門]→ 鳴門12:40着

続いて試合終了後、当日帰る場合の乗換モデルケースを紹介していきます。熱海駅は試合終了前に終電が終了しているため、紹介を省略します。
高速バスについては、神戸・大阪・京都行きの高速バスの時刻表のみ紹介します。渋滞等における遅延等が発生する可能性もあるため、新幹線等への乗換には注意してください。

鳴門駅
出発時間
新幹線利用
終電◇清水駅・静岡駅・新富士駅・富士駅・沼津駅・三島駅
鳴門17:03発 →鳴門線[徳島]→ 池谷17:22着
池谷17:37発 →うずしお24号[高松]→ 高松18:32着
高松18:40発 →快速マリンライナー56号[岡山]→ 岡山19:33着
岡山19:42発 →のぞみ58号[東京]→ 名古屋21:21着
名古屋21:24発 →ひかり666号[東京]→ 静岡22:07着
静岡22:19発 →こだま760号[三島]→ 新富士22:30着/三島22:39着
静岡22:12発 →東海道線[三島]→ 清水22:23着/富士22:48着/沼津23:08着

◇藤枝駅・掛川駅
鳴門17:03発 →鳴門線[徳島]→ 池谷17:22着
池谷17:37発 →うずしお24号[高松]→ 高松18:32着
高松18:40発 →快速マリンライナー56号[岡山]→ 岡山19:33着
岡山19:42発 →のぞみ58号[東京]→ 新大阪20:31着
新大阪20:42発 →こだま762号[三島]→ 掛川22:42着
掛川22:56発 →東海道線[静岡]→ 藤枝23:22着

◇浜松駅
鳴門17:03発 →鳴門線[徳島]→ 池谷17:22着
池谷17:37発 →うずしお24号[高松]→ 高松18:32着
高松18:40発 →快速マリンライナー56号[岡山]→ 岡山19:33着
岡山19:42発 →のぞみ58号[東京]→ 新大阪20:31着
新大阪20:45発 →ひかり668号[東京]→ 浜松22:06着
高速鳴門
出発時間
運航会社
※〇◇は共同運行便
神戸行き到着時間
17:00〇徳島バス高速舞子17:59着/阪神神戸三宮18:29着
新神戸(ANAクラウンプラザホテル神戸)18:39着
17:07海部観光神戸三宮19:00着
17:30◇JR四国バス高速舞子18:21着/三宮バスターミナル18:48着/新神戸駅18:58着
18:00〇神姫バス高速舞子18:50着/阪神神戸三宮19:20着
18:30◇西日本JRバス高速舞子19:21着/三宮バスターミナル19:48着/新神戸駅19:58着
19:00〇神姫バス高速舞子19:50着/阪神神戸三宮20:20着
19:30◇JR四国バス高速舞子20:21着/三宮バスターミナル20:48着/新神戸駅20:58着
20:00〇阪神バス高速舞子20:50着/阪神神戸三宮21:20着
20:12海部観光神戸三宮21:45着
21:00〇阪神バス高速舞子21:50着/阪神神戸三宮22:20着
21:30◇西日本JRバス高速舞子22:21着/三宮バスターミナル22:48着/新神戸駅22:58着
大阪行き到着時間
17:07海部観光大阪駅19:50着
17:25〇徳島バス阪急三番街[大阪梅田]19:25着/なんば20:00着
17:45◇西日本JRバス高速舞子18:36着/JRなんば駅(湊町BT)19:40着/JR大阪駅20:00着
18:15◇西日本JRバス高速舞子19:06着/JRなんば駅(湊町BT)20:10着/JR大阪駅20:30着
18:25〇阪神バス阪急三番街[大阪梅田]20:25着/なんば21:00着
18:45◇本四海峡バス高速舞子19:36着/JRなんば駅(湊町BT)20:40着/JR大阪駅21:00着
19:15◇西日本JRバス高速舞子20:06着/JRなんば駅(湊町BT)21:10着/JR大阪駅21:30着
19:25〇阪急観光バス阪急三番街[大阪梅田]21:25着/なんば22:00着
20:12海部観光大阪駅22:35着/なんば22:55着
20:15◇西日本JRバス高速舞子21:06着/JRなんば駅(湊町BT)22:10着/JR大阪駅22:30着
20:25〇阪急観光バス阪急三番街[大阪梅田]22:25着/なんば23:00着
21:10〇南海バス阪急三番街[大阪梅田]23:10着/なんば23:45着
京都行き到着時間
16:45〇京阪バス京都駅中央口(烏丸)19:27着
18:15〇西日本JRバス京都駅中央口(烏丸)20:44着
19:45〇京阪バス京都駅中央口(烏丸)22:19着

◇高速道路・駐車場情報

続いては車で行かれる方向けの情報です。鳴門までは静岡市中心部から片道500㎞程度の為、車で行かれる方も比較的多いかと思うので紹介していきます。

まずは高速道路情報です。会場のポカリスエットスタジアムの最寄ICは、神戸淡路鳴門道(神淡鳴道)・高松道の鳴門ICですが、静岡県内を基準に考えた場合は神戸淡路鳴門道(神淡鳴道)の鳴門北ICの方が利便性が高いと思います。
徳島戦の前後において、静岡県内から鳴門までの主要区間において大規模な工事規制等はありません。しかし、ゴールデンウィーク期間中の為、各地で渋滞が発生する可能性が十分にあるため、余裕を持ったスケジュールで行かれることをお勧めします。

続いて駐車場情報です。徳島は親会社である大塚製薬の従業員駐車場等を活用し、スタジアム周辺に無料の駐車場が多数確保しています。今節は臨時駐車場を含め、合計2,300台以上分確保されています。
とはいえ、ゴールデンウィーク期間中の為、早めに駐車場が埋まる可能性は十分にあるので、到着が遅くなる見込みの場合はakippa等での駐車場の確保も検討してください。

駐車場情報等の詳細は、【5月3日(水・祝)清水戦】アクセスについて(徳島公式サイト)、アクセス(徳島公式サイト)を参照してください。

スタグル

徳島のスタグルは、場外のヴォルティス屋台村が中心になっており、アウェイ側スタンドにはスタグル店舗はありません。

一般的なスタグルが中心ではありますが、徳島ラーメンや鳴門金時を使ったスイーツなど、徳島名物についても楽しむことができます。また、今節はゴールデンウィーク期間中の為、今節限定メニューもあるとのことです。

詳細は、スタジアムグルメ(徳島公式サイト)、徳島ヴォルティス オフィシャルサイト(徳島公式サイト)を参照してください。

スタジアム周辺情報

ラストはスタジアム周辺情報です。

ポカリスエットスタジアムは、鳴門市街地の外れにありますが、近くにはコンビニもあり、徒歩10分程度のところにはスーパーもあるので、買い出しに困ることはないと思います。
徳島ラーメンの名前を全国区に押し上げたいのたにの鳴門店が徒歩15分程度の場所にあります。いのたにの近くには、17時閉店と閉店時間は早いですが、なると物産館という鳴門や徳島のお土産を売っているお店もあります。

鳴門観光の鉄板・鳴門の渦潮を楽しめる鳴門公園まではスタジアムからだと車で20分〜25分程度で行くことができます。徳島戦当日は大潮の為、普段より大きめの渦潮を楽しむことができます。試合前であれば、干潮の11時50分の前後2時間程度、試合後であれば満潮の18時の前後2時間が見頃とのことなので、鉄道日帰り組でなければ試合当日でも試合前後で楽しめると思います。

今回の徳島遠征の情報は以上になります。リーグ戦3連勝で最低ラインのプレーオフ圏内が手に届くところまで順位を上げることができています。徳島で勝利し、4連勝となればプレーオフ圏内に浮上出来る可能性もある重要な一戦です。
1人でも多くのエスパルスサポーターでポカスタをオレンジに染め、再びポカスタを静岡県に変えるような声援で、力強く後押しをし、4連勝を掴みましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました