【仙台遠征記】2023J2第24節 ベガルタ仙台戦

観戦記
観戦試合2023明治安田生命J2リーグ第24節
対戦相手ベガルタ仙台
試合日時2023/7/5(水)19:03キックオフ
試合会場ユアテックスタジアム仙台 (宮城県仙台市)
試合結果仙台 0-3 清水

今回は7月5日に行われたJ2リーグ第24節のアウェイ・ベガルタ仙台戦の観戦記・遠征記です。

今回の仙台戦は水曜ナイターということで普通に有給を取得し、行ってきました。
今回は車で沼津駅まで行き、沼津駅からは仙台まで鈍行のみで行きました。沼津からは始発に乗り、熱海で宇都宮行きの普通列車に乗り換え、グリーン車に乗車しました。今では当たり前になってますが、冷静に考えて熱海から宇都宮まで普通電車で乗換なしで行けるのは凄いなと思いました。
熱海から乗車したグリーン車の車内で朝食を食べながら静岡麦酒を飲みましたが、駅のホームには通勤の人達も多く通勤電車だったので背徳感がやばかったです。

宇都宮で乗り換えた後は、黒磯、新白河、郡山、福島、白石の各駅で乗り換えましたが、郡山では乗換時間もちょっと余裕があり、お昼時だったので昼食として2018年の駅弁味の陣(JR東日本管内の駅弁グランプリ)で駅弁大将軍に選ばれた福豆屋の海苔のりべんを購入しました。シンプルでしたが、とても美味しかったです。
沼津から仙台まで9時間ちょっとかかりましたが、熱海→宇都宮のグリーン車や途中結構寝ていたりしたのもあってそんなに苦痛を感じず、移動することができました。

仙台到着後は地下鉄南北線に乗り、ユアスタ最寄りの泉中央まで行き、とりあえず、牛タンを食べました。着いた時間的にセルバテラスの利久にしましたが、仙台のホームゲーム当日だとユニフォーム着てると無料のサービスドリンク1杯あるのが嬉しい限りでした。しかもサービスドリンクの選択肢に生中だったりアルコールも入っていてばか良かったです。
牛タンもテールスープも最高でした。

利久で牛タンを食べた後はセルバテラス内のココカラファインで飲み物だけ購入し、ユアスタに移動しました。久しぶりにユアスタに行きましたが、結構栄えている駅から徒歩圏で自然もあっていいところでした。
清水の新スタジアムも清水駅東口一択だなと改めて思いました。

今回のスタグルは、茹でホヤとハラミ飯を食しました。ホヤは初めて食べましたが、酒が欲しくなりました。ハラミ飯は文句なしで最高でした。

メインの試合は、序盤から主導権を握り、早い時間帯にセットプレーが先制することができたのが大きかったかなと思います。2点目も早い時間帯に取れて、後半の早い時間帯に3点目を取って、試合をほぼ決めたりと先制点だけじゃなくて追加点も良い時間帯に取れたのもかなり大きかったなと思います。
2点目のシーンなど仙台の緩くなった時を上手く狙っていましたし、連戦できつい中でもチームとしてもかなり良い試合ができたんじゃないかなと思います。

ただ、後半からの途中交代組のFW陣が決定機をモノに出来ていなかったり、まだまだ課題はあるなと感じましたし、そこは勝ちながら改善していってほしいなと思います。

課題はまだまだあるとはいえ、連戦で迎えたアウェイゲームでしっかりと勝ちきれたのは大きいですし、他会場の結果を見てもかなり大きい意味を持つ勝利でした。次節はプレーオフ圏内の大分との直接対決なので絶対落とせないですし、しっかりと勝って静岡に帰りたいと思います。

ちなみに見にくいと思っていた柵もいざ、試合が始まると熱くなっていたのでそこまでは気になりませんでした。あと、屋根ありスタジアム最高でした。

試合後は、福島市内にホテルを取っていたので、福島まで鈍行で帰りました。楽天の試合もあったりで、仙台から岩沼までは結構混んでいて座れずにきつかったです。岩沼で座ってからは福島までほぼ寝ていました。

試合翌日は宿泊した福島から鈍行で帰りました。福島駅では買いたかったいもくり佐太郎を購入でき、ニューデイズに米沢の有名駅弁・牛肉どまん中が売っていたので、昼食用として購入しました。
宇都宮からは伊東行きの上野東京ラインのグリーン車に乗車し、遅めの昼食として牛肉どまん中を食べました。2種類の牛肉で飽きもこなくて、人気があるのも頷ける美味しい駅弁でした。

帰りは東北本線では割と寝てたり、宇都宮から熱海まではグリーン車で快適でしたし、熱海から沼津までも転換クロスだったので苦痛なく移動できました。
久しぶりの長距離鈍行でしたが、そんなに苦痛だと思う区間もなく割と快適に往復することができました。

最後に今回の仙台遠征の遠征費等の内訳です。今回の仙台遠征と次の大分遠征は遠征の日程上、仙台からの復路と大分への往路の切符をまとめてしまっているので、そこはざっくり計算させていただきます。
今回の仙台遠征は、乗車券、グリーン代、宿泊費、沼津までのガソリン代、駐車場代を合わせて概算で合計25,507円でした。オール鈍行とはいえ、距離があるアウェイだったので結構な金額にはなってしまいました。乗り合いで自走した山形の倍以上なのでコスパの差を痛感する遠征でした。

仙台遠征 遠征費等

☆乗車券代:14,204円(概算)
往路:沼津→仙台(JR):7,700円、仙台→泉中央(仙台市地下鉄):310円
復路:泉中央→仙台(仙台市地下鉄):310円、仙台→沼津(JR):5,884円※切符自体は仙台→八幡浜(16,390円)
☆グリーン代:2,260円
往路:熱海→宇都宮(平日車内):1,260円
復路:宇都宮→熱海(平日事前):1,000円
☆宿泊費:6,270円
東横イン福島駅東口1(シングル):6,270円
☆ガソリン代:773円(概算)
往復60㎞×燃費12.5㎞/ℓ=4.8ℓ
4.8ℓ×単価161円=773円
☆駐車場代:2,000円
仲見世パーキング(2日分):2,000円

☆合計:25,507円(概算)

コメント

タイトルとURLをコピーしました