観戦試合 | 2022明治安田生命J1リーグ第20節 |
対戦相手 | ヴィッセル神戸 |
試合日時 | 2022/7/6(水)19:03キックオフ |
会場 | ノエビアスタジアム神戸 (兵庫県神戸市) |
結果 | 神戸 2-1 清水 |
7月6日にアウェイ・ヴィッセル神戸戦に行ってきました。今回は、神戸遠征記です。今回の神戸遠征は、今季初めて試合後に宿泊をしました。

今回の神戸遠征は新蒲原駅から在来線で神戸まで向かいました。新蒲原から神戸市内までの片道料金は、7,150円です。



6月のアウェイ・セレッソ戦の時も在来線で大阪まで行きましたが、その時と同じルートで行ったので、今回はあまり車窓とかは見ずにスマホをいじったり、寝たりしながら神戸・三ノ宮まで行きました。途中寝たりしてもさすがに7時間近く在来線はきついものがありました。
新蒲原 | 7:45 | 東海道線[浜松] | 浜松 | 9:33 |
浜松 | 9:43 | 東海道線新快速[大垣] | 大垣 | 11:47 |
大垣 | 12:12 | 東海道線[米原] | 米原 | 12:46 |
米原 | 12:50 | 琵琶湖線新快速[姫路] | 三ノ宮 | 14:36 |


三ノ宮到着後、ホテルにチェックインし、荷物を置いてからかなり遅めの昼飯を食べに行きました。
今回は、神戸ラーメン第一旭 三宮本店に行きました。今回、注文したのは、サービスらーめん(650円)と半チャーハン(400円)です。サービスらーめんは、15時~18時限定です。これぞ、醤油ラーメンという感じで個人的にもかなり好みにあっていたので、美味しくいただくことができました。



第一旭でかなり遅めの昼飯を食べた後は、三宮・花時計前駅で海岸線1日乗車券(400円)を購入、地下鉄海岸線に乗り、ノエビアスタジアム神戸に向かいました。
最寄駅である地下鉄海岸線・御崎公園駅から徒歩ですぐに到着できるアクセスの良さは、非常に羨ましいと同時に遠征もしやすいので助かります。



昼飯が大分遅めではありましたが、開場後しばらくしてからスタグルで神戸牛すじカレー ステーキのせを食べました。神戸牛のステーキが乗っているのでスタグルとして見るとかなり高めではありましたが、年1の神戸で神戸牛を食べないわけにもいかなかったので、ステーキのせの方を注文しました。
値段を考えるとステーキの量も多くかなり満足出来ました。

ノエビアスタジアム神戸は、球技専用のためピッチとの距離が近く、加えてスタンドも程よい高さがあるので、ゴール裏でもかなり見やすいのが特徴だと思います。

今節は、フィールドプレイヤーが3rdユニで、GKが30周年記念ユニを着用して試合に臨んでいました。権田のユニのカラーには違和感しか感じませんでした。


負ければ最下位となる絶対に負けられない裏天王山でしたが、結果は1度は同点に追い付いたもののアディショナルタイムに勝ち越し弾を許し、1-2での敗戦、最下位転落。AT弾での敗戦は、簡単に受け入れられる結果ではありませんでした。
開始早々の失点、試合終盤の失点。特に試合終盤の失点で勝点を失うのは、今季幾度となく見た形で、今季のエスパルスを象徴する試合でした。終盤の失点癖さえなければ、それなりの順位にいることを考えるとやはりもったいないなと感じます。



試合後、メンタルを少しでも回復しようとホテルに戻る前に途中のハーバーランドで下車をして神戸港の夜景を見に行きました。
神戸港の夜景は久しぶりでしたが、神戸港の夜景は変わらず綺麗でした。ただ、カップルが多くて一人で夜景を見に行ったので逆にダメージを受けました。

神戸港の夜景を見た後はホテルに戻り、ビールを飲みました。静岡麦酒を静岡から持って行きましたが、ホテル近くのコンビニにサッポロクラシックが売っていたので、つい買ってしまいました。
机で分かる人もいるかもしれませんが、今回泊まったのは東横インです。今回は、貯まったポイントを使ったので無料で宿泊することが出来ました。







翌日は、チェックアウト後、三宮からも近い北野異人館街を散策しました。天気に恵まれすぎたので逆に暑くて坂が多い北野異人館街の散策には向かない天気だった気がします。
臨時休館している場所が多かったので、中に入ることは出来なかったですが、外観だけでも楽しむことが出来ました。




北野異人館街を一通り散策した後は、北野異人館街にあるスタバで少し涼み休憩をしました。神戸北野異人館店は、かなり有名なのでわざわざ書く必要もない気がしますが、国の登録有形文化財である北野物語館で営業しています。
かなり落ち着いた雰囲気でゆっくり休むことが出来ました。


スタバで休んだ後は、丸髙中華そば 神戸二宮店で昼食を食べました。今回食べたのは、中華そばと半チャーハンです。中華そばは、いわゆる和歌山ラーメンです。本場・和歌山に行ったことがないので和歌山のものとの比較は出来ませんが、かなり美味しかったです。チャーハンも評判通りで、美味しかったです。
少し早めの時間に行ったので並ばずに食べることが出来ましたが、食べ終わる頃には外には列も出来ていました。早めに行ったのは正解だったなと思いました。


お昼を食べた後は、三ノ宮駅に戻り、新快速に乗車しました。今回は、静岡まで在来線で帰りました。




神戸・三ノ宮から新蒲原までは在来線で6時間半以上で、前日の往路と合わせると移動時間が15時間以上と在来線にかなり長時間乗車したので、非常に疲れました。
三ノ宮 | 12:07 | JR神戸線新快速[米原経由近江塩津] | 米原 | 13:53 |
米原 | 14:03 | 東海道線[大垣] | 大垣 | 14:37 |
大垣 | 14:41 | 東海道線新快速[豊橋] | 豊橋 | 16:09 |
豊橋 | 16:23 | 東海道線[掛川] | 浜松 | 16:57 |
浜松 | 17:11 | 東海道線[静岡] | 静岡 | 18:21 |
静岡 | 18:23 | 東海道線[沼津] | 新蒲原 | 18:52 |
今回の神戸遠征の遠征費(交通費+宿泊費)は、交通費が新蒲原ー神戸市内の往復乗車券14,300円、地下鉄海岸線1日乗車券400円の計14,700円、宿泊費はポイントを利用したことで無料だったので、合計で14,700円でした。往復とも在来線だったり、費用面ではかなり抑えることが出来た遠征でした。
コメント