【仙台遠征記】2024J2第25節 ベガルタ仙台戦

観戦記
観戦試合2024明治安田J2リーグ第25節
対戦相手ベガルタ仙台
試合日時2024/8/3(土)19:03キックオフ
試合会場ユアテックスタジアム仙台 (宮城県仙台市)
試合結果仙台 2-1 清水

今回は時間が経っていますが、8月3日にユアテックスタジアム仙台で行われたJ2リーグ第25節のアウェイ・ベガルタ仙台戦の観戦記・遠征記です。

仙台遠征は、愛媛遠征同様のソロドライブ遠征でした。午前5時半過ぎに出発し、御殿場インターまでは下道で行き、御殿場インターから東名に乗り、圏央道を経由し、東北道で仙台を目指しました。
仙台までの道中は、圏央道以外は特段混雑もなくスムーズに向かうことが出来ました。また、道中では、圏央道・厚木PA、菖蒲PA、東北道・那須高原SA、菅生PAの計4回小休憩を取りました。その内、那須高原SAでは買い物をして、栃木名物のレモン牛乳とペヤング味の煎餅を購入しました。

菅生PAで休憩した後は、仙台南ICから仙台南部道路に入り、今泉ICで一般道に降り、仙台市沿岸部・若林区の荒浜地区の震災遺構を見学しました。
今回見学したのは、荒浜小学校と荒浜地区住宅基礎の2ヶ所です。東日本大震災から10年以上経過したにも関わらず、津波の痕が生々しく残っていたりとこの地を襲った津波の恐ろしさを実感しました。
また、静岡県沿岸部という南海トラフ・東海地震が起こった際には被災地になる可能性が高い地域で生活をしているので震災遺構を実際に見たことで、改めていろいろなことを考えることが出来ました。

荒浜地区の震災遺構を見学した後は、予約をしていた仙台駅近くのホテルに移動し、チェックインをしました。チェックインした後は荷物の整理だけして地下鉄でユアスタ最寄の泉中央駅に移動し、昨年の仙台遠征でも利用したセルバテラスの利久で遅めの昼食として牛タンを頂きました。
今年もセルバテラスの利久は、アウェイサポであってもユニ着用でドリンク一杯無料だったので、生ビールを注文しました。長距離運転で疲れた中での牛タン×生ビールはとにかく最高でした。

利久で牛タンを楽しんだ後、ユアスタに向かいましたが、メインの試合は正に自滅な試合でした。
清水サポーターも多数詰め掛けた満員のユアスタは、最高の雰囲気で、清水も仙台もインテンシティーが高くて個人的には面白い試合だっただけに自滅で負けたのはとにかく残念でしたし、悔しかったです。
難しい試合でしたが、十分に勝てた試合なだけにまたもアウェイで勝てなかったのはとにかく残念でした。

試合後、ホテルに戻った後は近くのコンビニでお酒と夕飯を買って自棄酒をしました。残念ながら記憶を消すことはできませんでした。

翌日はホテルで朝食を食べたりしてゆっくりした後、白石市の宮城蔵王キツネ村に行き、個人的に好きな動物の1つであるキツネを満喫しました。1人でゆったりと楽しむのも悪くないなと感じました。

蔵王キツネ村でキツネを満喫した後は白石インターから東北道に乗り、圏央道・東名を経由して帰路に着きました。
帰静の道中は、東北道・安達太良SAで昼食として郡山ブラックラーメンを食べた他、圏央道・狭山PA、東名・駒門PAで小休憩を取りました。道中は利根川付近での事故渋滞を除いて特段の混雑はなかったので順調に帰ることができ、午後7時前に富士インターに到着することが出来ました。

愛媛遠征同様に試合結果を除いて満喫できた遠征でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました