【金沢遠征記】2023J2第35節 ツエーゲン金沢戦

観戦記
観戦試合2023明治安田生命J2リーグ第35節
対戦相手ツエーゲン金沢
試合日時2023/9/17(日)18:03キックオフ
試合会場石川県西部緑地公園陸上競技場 (石川県金沢市)
試合結果金沢 0-3 清水

今回は9月17日に行われたJ2リーグ第35節のアウェイ・ツエーゲン金沢戦の観戦記・遠征記です。

今回はいつもの富士川駅ではなく富士川SAで最初の集合をして遠征をスタートしました。試合前日の19時半頃に富士川SAを出発し、県東部、静岡市内の各1地点で別の同乗者と合流し、22時半ごろ藤枝岡部ICから新東名に乗り引佐連絡路、東名、名神を通り、北陸道の金沢西ICまで高速で向かいました。途中の休憩は養老SA、女形谷PAで取り、金沢市内に到着したのは午前3時頃でした。

金沢市内到着後は、道の駅内灘サンセットパークまで行き、仮眠を取りました。今回の仮眠時間は2時間半〜3時間ぐらいだったので、いつもと比べると長い仮眠を取ることができました。
今回仮眠を取った内灘サンセットパークは、日の出の時間帯とかの景色が素晴らしかったです。仮眠場所に選んでよかったなと本当に思いました。

仮眠を取った後は、コメダに朝食を食べに行きました。コメダの豆はやっぱり美味かったです。

コメダでモーニングをした後は金沢駅にお土産を買いに行きました。金沢機では複数のサポ友や知り合いに偶然遭遇しました。冷静に考えて、遠く離れた街の街の中で偶然会ったりするのは本当に凄いなと思う次第です。

お土産を金沢駅で購入した後は、中央卸売市場に行き、昼食を食べました。のどぐろを食べてみたかったのもあってのどぐろがメインの海鮮丼を食べましたが、美味しかったですし、コスパもいいなと思いましたし、近江町市場じゃなくて中央卸売市場の方にしてよかったかなと思います。

昼食を食べた後は、シート貼りの正式貼りの為にスタジアムに行きました。正直、静岡より暑い感じがするぐらい暑かったです。シート貼りが終わった後は、今、ツエーゲン金沢と言えばなコーラを飲みました。炎天下の中で飲むコーラは最高でした。

今回の金沢戦のスタグルは、ピザーラのポテトとあんみつでした。今季の中でも凄い簡素なスタグル選択でしたが、好物でもあるあんみつを食べれて満足でした。

メインの試合は、圧倒していたわけではなかったものの力の差をしっかりと見せつけ、主導権を相手に渡すことなく、決めるべきところでしっかりと決めての勝利と完璧とも言える試合だったかなと個人的には思います。

前線からしっかりと守備をしているからこその先制点等、チームとして良い状態であることを感じることができる試合でした。今節の結果、自動昇格圏の2位浮上となりましたが、まだ残り7試合ある点など、浮かれることなく一戦必勝で戦ってほしいな思います。サポーターとしても緩い雰囲気にならないようにまずは自分自身の気持ちをしっかりと締めていきたいと思います。

試合後はスタジアム近くの温泉に行って、汗を流しました。スタジアムの近くに汗を流せる温泉があるって最高だなと思いました。むしろ、汗を流した結果、静岡まで帰るのが怠くなったので、その点では温泉に入るのは失敗だったかなと思ったりしました。

温泉で汗を流した後は、石川発祥で北陸中心に展開している8番らーめんで晩飯を食べてから静岡への帰路に着きました。8番らーめんは野菜も多くていいなと思いました。美味しかったです。

行きは滋賀・福井の名神・北陸道ルートを取りましたが、帰りは富山・岐阜の北陸道・東海北陸道ルートで帰りました。東海北陸道がトンネルばかりでかなりしんどかったです。途中、飛騨白川PAなどで休憩を取りました。飛騨白川PAからの星空は綺麗すぎてやばかったです。
往路は全て自分で運転しましたが、復路は古城山PAで運転を代わってもらい寝ることにしました。静岡県内に入り、道の駅富士までは運転をしてもらい道の駅富士からは再度、運転を交代し、駿東地区まで行き、富士川SAで最後の解散をして帰宅しました。
完全に朝帰りとなり、疲労感が半端ない遠征となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました