【長崎遠征記】2024J2第3節 V・ファーレン長崎戦

観戦記
観戦試合2024明治安田J2リーグ第3節
対戦相手V・ファーレン長崎
試合日時2024/3/10(日)
試合会場トランスコスモススタジアム長崎 (長崎県諫早市)
試合結果長崎 4-1 清水

今回は3月10日に行われたJ2リーグ第3節のアウェイ・V・ファーレン長崎戦の観戦記・遠征記です。
今回は行き方の関係上、Xの埋め込みpostがかなり多いですが、ご容赦ください。

今回の長崎遠征は往路の鳥栖→諫早だけは特急&西九州新幹線を利用しましたが、それ以外の区間は青春18きっぷを使って移動しました。なので青春と乗り鉄☆を嫌という程、満喫できました。
18きっぷ利用ということで試合前日の9日(土)に出発し、初日は下関まで移動しました。下関までの間、途中の乗換は静岡、菊川、豊橋、米原、姫路、相生、瀬戸、糸崎、広島、岩国の各駅で行いました。多くの区間は普通列車でしたが、豊橋→米原は特別快速、米原→姫路は新快速、広島→岩国はシティライナーと快速区間は快適に移動することができました。

道中では朝から飲酒したり、滋賀県内の降雪と積雪に興奮したり、浜名湖や兵庫県内の海沿いの車窓とかを楽しんでいました。
途中の食事は、昼食で姫路駅名物のえきそばを食べた他、夕食として岩国駅の○○で購入したホットサンドなどを下関行きの電車内で食べました。

下関駅到着後は、予約していたホテルにチェックインして荷物の片付けなどをやることをやって就寝しました。

試合当日の遠征2日目は、下関駅から18きっぷ旅を進めました。まずは下関発大分行きの電車に乗車し、門司で鳥栖行きの普通電車に乗り換えて鳥栖まで移動しました。鳥栖からは乗ってみたかったリレーかもめに乗車し、武雄温泉で西九州新幹線かもめにリレーし、諫早まで向かいました。
18きっぷでひたすら移動していたのもあって特急と新幹線って快適だなと素直に思いましたし、感動しました。

諫早駅からトラスタまではV・ファーレンロードを通って、おもてなしを受けながら歩いて向かいました。例年同様、いろいろとおもてなしをしていただきましたが、いただいたものはどれも美味しくて最高でした。特に小長井牡蠣の焼き牡蠣が美味しかったです。甘みがあって、シンプルな食べ方だけに他の牡蠣との違いが瞭然でした。ちょうど旬だったらしく良い時期に長崎とのアウェイゲームがあって良かったなと心から思いました。

トラスタ到着後、入場までの間にアジフライとビールを購入してしっかりとキメて、入場後は準備だけしてスタグルを買いに行き、小長井牡蠣のカキフライとカルビ丼、ビールを購入し、昼食としていただきました。正直、言うことない感じで美味しかったです。

スタグルとおもてなしはとても満足しましたが、満足できたのはそこまででメインの試合は自滅しての完敗と全くもって満足できるものではありませんでした。J2降格後というかホームで札幌に0-8でボロ負けしたハチゼロサッポロ以来のワーストゲームなんじゃないかというレベルの試合でした。
前半は特に酷かったですし、連携も上手く出来てなく勝てる要素は何一つとしてない内容でした。後半は修正して改善はされた部分は間違いなくあり、1点返したところまでは良かったと思います。ただ、そこから同点に追い付けないところが今のエスパルスの弱さですし、現状のレベルで、正直このままでは昇格はできないと強く感じました。この敗戦を糧にして強くなってほしいですし、1年間しっかり忘れずに戦ってほしいなと思います。

エスパルスにとって最後のトラスタでの試合は最悪の試合となってしまったのが残念でした。次、長崎とアウェイで戦う時はJ1×新スタジアムであることを願います。

試合結果はアレでしたが、最後のトラスタで諫早の人達や長崎サポの温かさを感じることが出来ましたし、諫早の特産物を満喫することも出来ました。90分以外の面での満足度は凄く高い試合だったので、行って良かったなと心から思いました。

試合後は諫早駅まで歩いて戻り、18きっぷ遠征を再開してホテルを取っている下関まで戻りました。諫早から下関までの途中の乗換は、肥前浜、鳥栖、小倉で行いました。
途中の鳥栖でかしわうどんを食べるつもりでいましたが、既に閉店時間を過ぎていたので夕飯は下関まで諦めることにしました。下関到着後にやっているところでと思ってましたが、日曜の遅い時間なのもあってやっているお店も少なかったので諦めてコンビニ飯を食べることにしました。

試合翌日の11日もここまでの2日間同様に18きっぷ遠征を楽しみました。下関駅から始発に乗り、途中、岩国、糸崎、福山、岡山、相生、姫路、米原、豊橋、浜松、静岡の各駅で乗り換えて帰路に着きました。帰路も車窓を楽しみながら移動することが出来ましたし、福山駅のホームから福山城跡を楽しんだり、米原駅ではダイヤ改正で廃止になる金沢行きのしらさぎを見送ったりと偶にはこういう旅路もいいなと改めて思えました。
最寄駅に着いた時の達成感は半端なかったです。

途中の食事は福山での乗換待ち時間で昼食として福山ラーメンを食べ、米原での待ち時間でホーム上で夕飯を食べる形を取りました。米原で食べたセブンの焼きうどんは思ってた2倍くらい味が濃くて正直吃驚しました。

次節のホーム・大分戦は仕事で行けない為、今回の長崎戦で一昨年2022年4月17日のアウェイ・鳥栖戦から続けてきた公式戦連続現地参戦記録が84試合で途切れることになりました。無理もしたりしつつ約2年に渡って常に現地で後押ししてきたことこの期間のことを忘れないと思いますし、学び成長することが出来ました。J2降格や1年でのJ1復帰失敗だったりと苦しい時期だったからこそ自分自身のクラブ愛が更に深くなりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました