【京都遠征情報】2022J1第13節版

遠征情報
対象試合2022明治安田生命J1リーグ第13節
対戦相手京都サンガF.C.
試合日時2022年5月14日(土)14:00キックオフ
試合会場サンガスタジアム by KYOCERA (京都府亀岡市)

5月14日(土)に行われるJ1リーグ第13節のアウェイ・京都戦の遠征の参考になりそうな情報を紹介していきます。
今回の京都戦は、初めてのサンガスタジアムでの試合ということでビジター席のチケットは、販売開始から1日ちょっとで完売するなど、参戦予定のサポーター、検討中のサポーターも多いと思います。少しでも遠征の参考にしてもらえればと思います。

①チケット情報等

まずは、既に一般販売開始済みですが、チケット情報です。

チケット発売日(一般)4月29日(金)11:00
アウェイ席種ビジター指定席(大人2,600円/小中高900円)
ミックス席種ホーム指定席・ビジター指定席以外の全席種
当日開場時間11:30

チケットは4月29日から一般販売が開始されています。
アウェイサポーター専用席は、ビジター指定席ですが、ビジター指定席は販売開始翌日の4月30日には完売しています。

ビジター指定席は完売していますが、ホーム指定席以外はミックス席種なので、エスパルスのユニフォームを着用して観戦出来る席種のチケットはまだ残っています。
ビジター指定席に近い席種は、バルコニー指定席2、メインS指定席、南サイドスタンド指定席となります。

※記事執筆中の5月5日正午時点で、バルコニー指定席2については残席僅か。

②スタジアムアクセス(公共交通機関・駐車場)

続いて会場となるサンガスタジアム by KYOCERAのアクセス情報です。

サンガスタジアムは、JR嵯峨野線の亀岡駅から徒歩約3分と駅近のスタジアムです。亀岡駅までは京都駅からJR嵯峨野線で快速で約20分、普通で約30分と京都駅からのアクセスも良好です。

阪急桂駅東口から京阪京都交通バスのバスもあり、約40分です。

亀岡まで公共交通機関利用の場合

静岡から京都まで公共交通機関で行く場合、東海道新幹線がメインになると思いますが、在来線、高速バスで行く方も一定数いると思います。新幹線、在来線、高速バスで行く場合のそれぞれの片道・往復の料金と日帰りの場合の乗換のモデルケースの紹介していきます。今回の京都遠征は、観光は厳しいですが、在来線でも日帰り可能です!

高速バスの料金については、試合当日京都発着の料金です。往復セットで予約した方がお得な場合もあるので各自お調べください。

まずは、片道・往復の料金です。県中部東部の主要駅(清水駅、静岡駅、藤枝駅、富士駅・新富士駅、沼津駅、三島駅)からの料金をまとめました。

出発駅新幹線利用(自由席)在来線のみ高速バス
清水駅新幹線乗車駅:静岡駅
片道10,560円
往復21,120円
片道6,380円
往復12,760円
静岡駅片道10,230円
往復20,460円
片道6,050円
往復12,100円
[静岡/東名静岡]
◇往路
JR東海4,900円
◇復路
JR東海4,900円

[東静岡]
◇往路・夜行
WILLER6,200円
近鉄4,400~6,400円
富士急7,100円
◇復路・夜行
WILLER5,100円
近鉄4,400~6,400円
富士急4,400円
藤枝駅◇新幹線乗車駅:静岡駅
片道10,650円
往復21,300円

◇新幹線乗車駅:掛川駅
片道9,120円
往復18,240円
片道5,720円
往復11,440円
[東名焼津西/東名吉田]
◇往路
JR東海4,900円
◇復路
JR東海4,900円
富士駅・新富士駅(新富士駅)
片道10,780円
往復21,560円
(富士駅)
片道6,600円
往復13,200円
[富士]
◇往路・夜行
近鉄5,100~7,100円
富士急7,100円
◇復路・夜行
近鉄7,100円
富士急5,100円

[新富士]
◇往路・夜行
近鉄・富士急湘南7,100円
◇復路・夜行
近鉄5,100~7,100円
富士急湘南7,100円
沼津駅新幹線乗車駅:三島駅
片道11,110円
往復22,220円
片道6,930円
往復13,860円
◇往路・夜行
WILLER6,500円
近鉄・富士急湘南7,100円
◇復路・夜行
WILLER5,400円
近鉄・富士急湘南7,100円
三島駅片道11,110円
往復22,220円
片道6,930円
往復13,860円
◇往路・夜行
WILLER6,500円
近鉄・富士急湘南7,100円
◇復路・夜行
WILLER5,400円
近鉄・富士急湘南7,100円

在来線のみの場合などは、土日の2日間使用可能な「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」(大人8,620円/こども4,040円)を利用するとお得な場合も出てきます(乗り鉄☆たびきっぷ8,620円+米原⇔亀岡往復乗車券3,040円=11,660円)。焼津以東から在来線のみの場合、若干ですが確実に節約できます。
また、別途特急券購入で熱海⇔米原間であれば新幹線利用も4回まで可能ですので翌日、名古屋などのJR東海管内等で観光する場合、お得になるかと思います(※名鉄は対象外)。
JR東海の窓口等でしか購入出来ませんが、県内私鉄では静鉄や岳南電車、伊豆箱根鉄道駿豆線、遠鉄、天浜線が対象です。

また、在来線のみで日帰りの場合は、日付が変わった後の最初の停車駅までが有効ですが、静岡地区が対象の「休日乗り放題きっぷ」(大人2,720円/こども1,360円)、名古屋地区が対象の「青空フリーパス」(大人2,620円/こども1,310円)を利用するとかなり節約が可能です(休日乗り放題きっぷ2,720円+青空フリーパス2,620円+米原⇔亀岡往復乗車券3,040円=8,380円)。

続いて往路の乗換モデルケースです。高速バスについては、道路の混雑状況に応じてダイヤに乱れが生じる可能性があるため、発着予定時間のみの掲載です。

スタジアム到着目安新幹線利用
始発◇清水駅・静岡駅・藤枝駅・富士駅・沼津駅
沼津4:58発/富士5:17発/清水5:40発 →東海道線・静岡行→ 静岡5:52着
藤枝5:19発 →東海道線・浜松行→ 掛川5:44着
静岡6:07発/掛川6:21発 →こだま763号→ 京都7:55着
京都7:55発 →嵯峨野線・園部行→ 亀岡8:44着

◇新富士駅・三島駅
三島6:51発/新富士7:02発 →こだま767号→ 名古屋8:35着
名古屋8:38発 →のぞみ203号→ 京都9:12着
京都9:33発 →嵯峨野線・園部行→ 亀岡10:00着
10:30
(開場1時間前)
◇清水駅・静岡駅・藤枝駅・新富士駅
清水7:52発 →東海道線・浜松行→ 静岡8:03着
藤枝7:30発 →東海道線・浜松行→ 掛川7:56着
新富士7:37発/掛川8:08発 →こだま701号→ 浜松8:18着
静岡8:07発/浜松8:31発 →ひかり501号→ 京都9:37着
京都9:53発 →嵯峨野線・亀岡行→ 亀岡10:21着

◇新富士駅・沼津駅・三島駅
沼津6:32発 →東海道線・上野行→ 三島6:37着
三島6:51発/新富士7:02発 →こだま767号→ 京都9:34着
京都9:53発 →嵯峨野線・亀岡行→ 亀岡10:21着
11:30
(開場時間)
◇清水駅・静岡駅・藤枝駅・新富士駅・富士駅・沼津駅
沼津8:09発/富士8:28発/清水8:50発 →東海道線・静岡行→ 静岡9:02着
藤枝8:38発 →東海道線・浜松行→ 掛川9:04着
新富士8:37発/掛川9:08発 →こだま705号→ 浜松9:19着
静岡9:07発/浜松9:31発 →ひかり503号→ 京都10:37着
京都10:57発 →嵯峨野線・亀岡行→ 亀岡11:25着

◇新富士駅・三島駅
三島7:55発/新富士8:08発 →こだま703号→ 京都10:34着
京都10:57発 →嵯峨野線・亀岡行→ 亀岡11:25着
12:00
(キックオフ2時間前)
◇清水駅・静岡駅
清水8:50発 →東海道線・静岡行→ 静岡9:02着
静岡9:07発 →ひかり503号→ 京都10:37着
京都10:57発 →嵯峨野線・亀岡行→ 亀岡11:25着

◇藤枝駅・新富士駅・沼津駅・三島駅
沼津8:39発 →東海道線・熱海行→ 三島8:43着
藤枝9:03発 →東海道線・浜松行→ 掛川9:29着
三島8:55発/新富士9:08発/掛川9:38発 →こだま707号→ 名古屋10:37着
名古屋10:41発 →のぞみ213号→ 京都11:15着
京都11:33発 →嵯峨野線・園部行→ 亀岡12:00着
12:30
(キックオフ1時間半前)
◇静岡駅・清水駅・藤枝駅・新富士駅・沼津駅・三島駅
沼津9:35発 →東海道線・三島行→ 三島9:41着
清水9:47発 →東海道線・浜松行→ 静岡9:59着
藤枝9:43発 →東海道線・静岡行→ 静岡10:02着
新富士9:37発 →こだま709号→ 浜松10:19着
三島9:46発/静岡10:07発/浜松10:31発 →ひかり505号→ 京都11:37着
京都11:53発 →嵯峨野線・亀岡行→ 亀岡12:21着

◇藤枝駅
藤枝9:03発 →東海道線・浜松行→ 掛川9:29着
掛川9:38発 →こだま707号→ 京都11:34着
京都11:53発 →嵯峨野線・亀岡行→ 亀岡12:21着
13:30
(キックオフ30分前)
◇清水駅・静岡駅・藤枝駅
清水10:48発 →東海道線・浜松行→ 静岡10:59着
藤枝10:43発 →東海道線・静岡行→ 静岡11:02着
静岡11:07発 →ひかり507号→ 京都12:37着
京都12:53発 →嵯峨野線・亀岡行→ 亀岡13:21着

◇藤枝駅・新富士駅・沼津駅・三島駅
沼津9:45発 →東海道線・熱海行→ 三島9:49着
藤枝10:01発 →東海道線・熱海行→ 掛川10:27着
三島9:55発/新富士10:08発/掛川10:36着 →こだま711号→ 京都12:34着
京都12:53発 →嵯峨野線・亀岡行→ 亀岡13:21着
在来線のみ
始発◇清水駅・富士駅・沼津駅
沼津4:58発/富士5:17発/清水5:40発 →東海道線・静岡行→ 静岡5:52着
静岡5:54発 →東海道線・浜松行→ 菊川6:32着
菊川6:44発 →東海道線・岐阜行→ 豊橋7:56着
豊橋8:09発 →東海道線特別快速・米原行→ 米原10:10着
米原10:20発 →琵琶湖線新快速・姫路行→ 京都11:13着
京都11:33発 →嵯峨野線・園部行→ 亀岡12:00着

◇静岡駅・藤枝駅
静岡5:00発/藤枝5:19発 →東海道線・浜松行→ 掛川5:44着
掛川5:54発 →東海道線・豊橋行→ 豊橋6:52着
豊橋7:09発 →東海道線特別快速・米原行→ 米原9:10着
米原9:19発 →琵琶湖線新快速・姫路行→ 京都10:13着
京都10:33発 →嵯峨野線・園部行→ 亀岡11:00着

◇三島駅
三島5:32発 →東海道線・浜松行→ 静岡6:32着
静岡6:34発 →東海道線・豊橋行→ 豊橋8:32着
豊橋8:39発 →東海道線特別快速・米原行→ 米原10:40着
米原10:50発 →琵琶湖線新快速・姫路行→ 京都11:43着
京都11:53発 →嵯峨野線・亀岡行→ 亀岡12:21着
12:30
(キックオフ1時間半前)
※三島駅の始発(沼津5:39発、富士5:58発、清水6:21発、静岡6:34発、藤枝6:54発)
13:30
(キックオフ30分前)
三島6:19発 →東海道線・沼津行→ 沼津6:24着
沼津6:27発/富士6:48発/清水7:13発/静岡7:28発/藤枝7:49発
→東海道線・浜松行→ 浜松8:43着
浜松8:50発 →東海道線・豊橋行→ 豊橋9:25着
豊橋9:32発 →東海道線新快速・大垣行→ 大垣11:02着
大垣11:12発 →東海道線・米原行→ 米原11:47着
米原11:50発 →琵琶湖線新快速・姫路行→ 京都12:43着
京都12:53発 →嵯峨野線・亀岡行→ 亀岡13:21着
京都駅到着予定時間高速バス・夜行バス
5:15WILLER EXPRESS WX4053便
沼津20:40発/三島21:10発/東静岡22:50発
5:36近鉄バス・富士急湘南バス 金太郎号101便
三島22:10発/沼津22:30発/新富士23:05発
5:57近鉄バス・富士急バス フジヤマライナー101便・102便
富士宮22:21発/富士22:46発/東静岡23:36発
12:02JR東海バス 京阪神昼特急静岡1号
静岡7:20発/東名静岡7:33発/東名焼津西7:45発/東名吉田7:52発

続いては復路の乗換モデルケースです。

亀岡駅出発時間モデルケース
16:30(新幹線利用)
◇清水駅・静岡駅
亀岡16:34発 →嵯峨野線快速・京都行→ 京都16:53着
京都17:08発 →ひかり516号→ 静岡18:37着
静岡18:52発 →東海道線・熱海行→ 清水19:03着

◇藤枝駅・新富士駅・沼津駅・三島駅
亀岡16:34発 →嵯峨野線快速・京都行→ 京都16:53着
京都17:01発 →のぞみ36号→ 名古屋17:34着
名古屋17:38発 →こだま742号→ 掛川18:37着/新富士19:07着/三島19:19着
掛川18:52発 →東海道線・興津行→ 藤枝19:18着
三島19:27発 →東海道線・静岡行→ 沼津19:32着

(在来線のみ)※三島駅は終電
亀岡16:34発 →嵯峨野線快速・京都行→ 京都16:53着
京都17:01発 →琵琶湖線新快速・米原経由敦賀行→ 米原17:58着
米原18:18発 →東海道線特別快速・豊橋行→ 豊橋20:24着
豊橋20:33発 →東海道線・浜松行→ 浜松21:07着
浜松21:22発 →東海道線・静岡行→ 藤枝22:14着/静岡22:35着
静岡22:42発 →東海道線・三島行→ 清水22:53着/富士23:16着/沼津23:36着/三島23:42着
17:00(新幹線利用)
◇清水駅・静岡駅・藤枝駅・沼津駅・三島駅
亀岡17:33発 →嵯峨野線快速・京都行→ 京都17:53着
京都18:08発 →ひかり518号→ 浜松19:13着/静岡19:37着/三島19:57着
藤枝19:18発→東海道線・熱海行→藤枝20:10着
静岡19:47発 →東海道線・興津行→ 清水19:58着
三島20:02発 →東海道線・浜松行→ 沼津20:08着

◇新富士駅
亀岡17:10発 →嵯峨野線・京都行→ 京都17:38着
京都17:48発 →のぞみ116号→ 名古屋18:22着
名古屋18:38発 →こだま746号→ 新富士20:07着

(在来線のみ)
亀岡17:10発 →嵯峨野線・京都行→ 京都17:38着
京都18:01発 →琵琶湖線新快速・米原経由敦賀行→ 米原18:58着
米原19:05発 →東海道線新快速・豊橋行→ 豊橋21:11着
豊橋21:18発 →東海道線・浜松行→ 浜松21:52着
浜松22:03発 →東海道線・静岡行→ 藤枝22:55着/静岡23:15着
静岡23:17発 →東海道線・沼津行→ 清水23:27着/富士23:51着/沼津0:11着
京都駅出発時間
19:00(新幹線利用)
◇清水駅・静岡駅
京都19:08発 →ひかり520号→ 静岡20:37着
静岡20:52発 →東海道線・三島行→ 清水21:02着

◇藤枝駅・新富士駅・沼津駅・三島駅
京都19:01発 →のぞみ48号→ 名古屋19:34着
名古屋19:38発 →こだま750号→ 掛川20:36着/新富士21:02着/三島21:13着
掛川20:46発 →東海道線・三島行→ 藤枝21:12着
三島21:27発 →東海道線・沼津行→ 沼津21:32着

※在来線のみは終電にまとめて掲載
20:00(新幹線利用)
◇清水駅・静岡駅
京都20:08発 →ひかり522号→ 静岡21:37着
静岡21:58発 →東海道線・御殿場行→ 清水22:08着

◇藤枝駅・新富士駅・沼津駅・三島駅
京都20:01発 →のぞみ54号→ 名古屋20:34着
名古屋20:38発 →こだま754号→ 掛川21:37着/新富士22:10着/三島22:28着
掛川21:49発 →東海道線・静岡行→ 藤枝22:14着
三島22:33発 →東海道線・沼津行→ 沼津22:38着
終電(新幹線利用)
◇清水駅・静岡駅・藤枝駅・富士駅・沼津駅
京都21:38発 →のぞみ64号→ 名古屋22:11着
名古屋22:14発 →こだま764号→ 掛川23:07着/静岡23:23着
掛川23:24発 →東海道線・静岡行→ 藤枝23:50着
静岡23:44発 →東海道線・沼津行→ 清水23:54着/富士0:17着/沼津0:36着

◇新富士駅・三島駅
京都21:02発 →のぞみ60号→ 名古屋21:35着
名古屋21:44発 →こだま762号→ 新富士23:11着/三島23:22着

(在来線のみ)
◇清水駅・富士駅・沼津駅
京都18:31発 →琵琶湖線新快速・長浜行→ 米原19:26着
米原19:35発 →東海道線新快速・豊橋行→ 豊橋21:39着
豊橋21:52発 →東海道線・浜松行→ 浜松22:26着
浜松22:29発 →東海道線・静岡行→ 静岡23:42着
静岡23:44発 →東海道線・沼津行→ 清水23:54着/富士0:17着/沼津0:36着

◇静岡駅・藤枝駅
京都19:01発 →琵琶湖線新快速・米原経由敦賀行→ 米原19:58着
米原20:05発 →東海道線新快速・豊橋行→ 豊橋22:11着
豊橋22:23発 →東海道線・浜松行→ 浜松22:56着
浜松22:58発 →東海道線・静岡行→ 藤枝23:50着/静岡0:09着

◇三島駅
京都17:01発 →琵琶湖線新快速・米原経由敦賀行→ 米原17:58着
米原18:18発 →東海道線特別快速・豊橋行→ 豊橋20:24着
豊橋20:33発 →東海道線・浜松行→ 浜松21:07着
浜松21:22発 →東海道線・静岡行→ 静岡22:35着
静岡22:42発 →東海道線・三島行→ 三島23:42着
京都駅出発予定時間高速バス・夜行バス
18:20JR東海バス 京阪神昼特急静岡2号
東名吉田22:25着/東名焼津西22:32着/東名静岡22:44着/静岡22:57着
22:58近鉄バス・富士急湘南バス 金太郎号1便
新富士5:29着/沼津6:04着/三島6:24着
23:18近鉄バス・富士急バス フジヤマライナー1便
東静岡5:53着/富士6:38着/富士宮7:03着
23:33近鉄バス・富士急バス フジヤマライナー2便
東静岡6:08着/富士6:53着/富士宮7:18着
24:30WILLER EXPRESS WX3953便
東静岡6:10着/三島7:50着/沼津8:25着

在来線では厳しいですが、新幹線や夜行バスで帰る場合、試合後でも観光する時間は取ることが可能なため、日帰りでも十分楽しめるかと思います。

◇駐車場情報

続いては車で行かれる方向けの駐車場情報です。スタジアム近隣には、400台収容の保津川河川敷駐車場がありますが、購入出来るのは京都のファンクラブ会員限定となっています。亀岡駅周辺には複数のコインパーキングがあり、大規模なものもありますが、早めに来て駐車するのが無難かと思います。

③スタグル

サンガスタジアムのスタグルは、壺漬けハラミ丼やステーキなど肉系のスタグルが多くなっています。一部店舗では選手コラボメニューもあり、楽しめると思います。

ボリュームのある肉系が多くなっていますがパスタなど、スタグルとしては珍しいジャンルを取り扱っている店舗もあります。

また、スタグルは開場時間の11:30から試合終了までの販売です。

【5/14(土)清水戦】スタジアムグルメ情報(京都公式)

④スタジアム周辺情報

ラストはスタジアム周辺の商業施設や観光地などの情報です。

サンガスタジアムは特急も停車する亀岡駅の近くにあるため、周辺にはイオン、西友、セブンイレブン、スタバなどがあり、飲み物などの買い出しには困りません。

また、明智光秀が築城した亀山城跡や保津川下りなどもあり、観光も楽しめます。JR嵯峨野線沿線では、嵯峨野トロッコ列車や保津峡、嵐山、天龍寺、東映太秦映画村、二条城、京都鉄道博物館などがあるので、JR嵯峨野線沿線だけでもかなり楽しめると思います。

1泊2日の場合は、清水寺や八坂神社、京都御所などは2日目に観光するが無難かと思います。

以上が今回の京都遠征の情報です。京都遠征の参考にしてもらえればと思います。

試合以外も楽しめるのが京都遠征なので試合はもちろん、試合以外も楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました