対象試合 | 2022明治安田生命J1リーグ第21節 |
対戦相手 | 名古屋グランパス |
試合日時 | 2022年7月10日(日)18:00キックオフ |
試合会場 | 豊田スタジアム(愛知県豊田市) |
7月10日(日)に行われるJ1リーグ第21節のアウェイ・名古屋戦の遠征の参考になりそうな情報を紹介していきます。
今回の名古屋戦は、日曜ナイター開催ではありますが、隣県でのアウェイゲームのため参戦を検討されているサポーターも多いと思います。この記事が1人でも多くのサポーターの名古屋遠征の後押しになればいいなと思います。
①チケット情報
まずはチケット情報です。
チケット発売日 | (一般)6月13日(月)12:00〜 |
アウェイ席種 | アウェイ指定席(基準:大人2,600円/小中高1,300円) |
ミックス席種 | ゴール裏指定席以外 |
当日開場時間 | 15:00 |
備考 | ダイナミックプライシング対象 |
チケットは6月13日から一般販売が開始しています。
アウェイサポーター専用席は、ゴール裏のアウェイ指定席のみです。エスパルスグッズ着用可能なミックス席種は、ゴール裏指定席以外となっています。ただし、トラブル防止の観点からアウェイ指定席側での観戦を推奨します。
また、名古屋はダイナミックプライシングを導入しているので注意してください。
名古屋はメガホン、ハリセン等の鳴り物の使用を禁止しているので、注意してください。また、アウェイ指定席以外でのエスパルスのタオルマフラー等を掲げる行為についても禁止されているので、アウェイ指定席以外で観戦される予定のサポーターの皆さんは気を付けてください。
②スタジアムアクセス
続いては会場の豊田スタジアムのアクセス情報です。
豊田スタジアムは、豊田市の中心駅である名鉄豊田線・豊田市駅から徒歩約17分、愛知環状鉄道・新豊田駅から徒歩約21分。両駅からは駅前通りをまっすぐ進むだけのため、ものすごく分かりやすいです。名鉄豊田線は、名古屋市営地下鉄鶴舞線と直通運転をしており、名古屋市中心部からのアクセスも悪くはありません。
◇豊田まで公共交通機関利用の場合
静岡から豊田まで公共交通機関で行く場合、豊橋まで新幹線で行き、名鉄名古屋本線で知立まで行き、名鉄三河線で向かうのがメインになるかと思います。新幹線、在来線で行く場合のそれぞれの片道・往復の料金を紹介していきたいと思います。
まずは、鉄道の場合の片道・往復の料金です。県内主要駅(清水駅、静岡駅、藤枝駅、富士駅・新富士駅、沼津駅、三島駅、熱海駅、浜松駅、掛川駅)から豊田市駅(豊橋・知立経由)までの料金をまとめました。
出発駅 | 新幹線利用(自由席) | 在来線のみ |
清水駅 | ◇新幹線利用駅:静岡駅 片道:5,910円 往復:11,820円 | 片道:3,380円 往復:6,760円 |
静岡駅 | 片道:5,580円 往復:11,160円 | 片道:3,050円 往復:6,100円 |
藤枝駅 | ◇新幹線利用駅:掛川駅 片道:4,520円 往復:9,040円 | 片道:2,760円 往復:5,520円 |
富士駅・新富士駅 | (新富士駅) 片道:6,240円 往復:12,480円 | (富士駅) 片道:3,710円 往復:7,420円 |
沼津駅 | ◇新幹線利用駅:三島駅 片道:6,680円 往復:13,360円 | 片道:4,150円 往復:8,300円 |
三島駅 | 片道:6,680円 往復:13,360円 | 片道:4,150円 往復:8,300円 |
熱海駅 | 片道:7,010円 往復:14,020円 | 片道:4,480円 往復:8,960円 |
浜松駅 | 片道:2,620円 往復:5,240円 | 片道:1,750円 往復:3,500円 |
掛川駅 | 片道:4,000円 往復:8,000円 | 片道:2,240円 往復:4,480円 |
続いて豊田市駅までの往路の乗換モデルケースです。
スタジアム到着目安 | 新幹線利用 |
始発 | ◇清水駅・静岡駅・富士駅・沼津駅 沼津4:58発/富士5:17発/清水5:40発 →東海道線[静岡]→ 静岡5:52着 静岡6:07発 →こだま763号[新大阪]→ 豊橋6:44着 豊橋6:59発 →名鉄名古屋本線特急[新鵜沼]→ 知立7:29着 知立7:35発 →名鉄三河線[猿投]→ 豊田市7:59着 ◇三島駅 三島5:32発 →東海道線[浜松]→ 静岡6:32着 静岡6:38発 →こだま765号[新大阪]→ 豊橋7:20着 豊橋7:30発 →名鉄名古屋本線快速特急[新鵜沼]→ 知立8:00着 知立8:05発 →名鉄三河線[猿投]→ 豊田市8:29着 ◇新富士駅・熱海駅 熱海6:19発 →東海道線[浜松]→ 三島6:31着 三島6:51発/新富士7:02発 →こだま767号[新大阪]→ 豊橋7:57着 豊橋8:15発 →名鉄名古屋本線特急[名鉄岐阜]→ 知立8:46着 知立8:50発 →名鉄三河線[猿投]→ 豊田市9:14着 ※藤枝駅、掛川駅は在来線始発と到着時刻が同じのため省略。浜松駅は在来線始発の方が早く到着するため省略。 |
13:00 (開場2時間前) | 沼津10:11発 →東海道線[三島]→ 三島10:16着 清水10:30発 →東海道線[浜松]→ 静岡10:41着 藤枝10:20発 →東海道線[浜松]→ 掛川10:46着 熱海10:10発/三島10:22発/新富士10:37発/静岡10:52発/掛川11:08発/浜松11:23発 →こだま713号[名古屋]→ 豊橋11:35着 豊橋11:45発 →名鉄名古屋本線特急[名鉄岐阜]→ 知立12:16着 知立12:20発 →名鉄三河線[猿投]→ 豊田市12:44着 |
14:00 (開場1時間前) | 沼津11:10発 →東海道線[三島]→ 三島11:15着 清水11:35発 →東海道線[島田]→ 静岡11:47着 藤枝11:23発 →東海道線[浜松]→ 浜松12:15着 熱海11:13発/三島11:25発/新富士11:37発/静岡11:52発/掛川12:08発/浜松12:23発 →こだま717号[名古屋]→ 豊橋12:35着 豊橋12:45発 →名鉄名古屋本線特急[名鉄岐阜]→ 知立13:16着 知立13:20発 →名鉄三河線[猿投]→ 豊田市13:44着 |
15:00 (開場時間) | 沼津12:12発 →東海道線[三島]→ 三島12:17着 清水12:30発 →東海道線[浜松]→ 静岡12:41着 藤枝12:22発 →東海道線[浜松]→ 浜松13:13着 熱海12:10発/三島12:22発/新富士12:37発/静岡12:52発/掛川13:08発/浜松13:23発 →こだま721号[名古屋]→ 豊橋13:35着 豊橋13:45発 →名鉄名古屋本線特急[名鉄岐阜]→ 知立14:16着 知立14:20発 →名鉄三河線[猿投]→ 豊田市14:44着 |
16:00 (キックオフ2時間前) | 沼津13:08発 →東海道線[熱海]→ 三島13:12着 清水13:36発 →東海道線[島田]→ 静岡13:48着 藤枝13:23発 →東海道線[浜松]→ 浜松14:15着 熱海13:13発/三島13:25発/新富士13:37発/静岡13:52発/掛川14:08発/浜松14:23発 →こだま725号[名古屋]→ 豊橋14:35着 豊橋14:45発 →名鉄名古屋本線特急[名鉄岐阜]→ 知立15:16着 知立15:20発 →名鉄三河線[猿投]→ 豊田市15:44着 |
17:00 (キックオフ1時間前) | 沼津14:10発 →東海道線[三島]→ 三島14:15着 清水14:29発 →東海道線[豊橋]→ 静岡14:40着 藤枝14:21発 →東海道線[浜松]→ 浜松15:14着 熱海14:10発/三島14:22発/新富士14:37発/静岡14:52発/掛川15:08発/浜松15:23発 →こだま729号[名古屋]→ 豊橋15:35着 豊橋15:45発 →名鉄名古屋本線特急[名鉄岐阜]→ 知立16:16着 知立16:20発 →名鉄三河線[猿投]→ 豊田市16:44着 |
在来線のみ | |
始発 | ◇清水駅・富士駅・沼津駅 沼津4:58発/富士5:17発/清水5:40発 →東海道線[静岡]→ 静岡5:52着 静岡5:54発 →東海道線[浜松]→ 浜松7:05着 浜松7:07発 →東海道線[豊橋]→ 豊橋7:43着 豊橋7:53発 →名鉄名古屋本線急行[名鉄岐阜]→ 知立8:28着 知立8:35発 →名鉄三河線[猿投]→ 豊田市8:59着 ◇静岡駅 静岡5:00発 →東海道線[浜松]→ 掛川5:44着 掛川5:54発 →東海道線[豊橋]→ 豊橋6:52着 豊橋6:59発 →名鉄名古屋本線快速特急[新鵜沼]→ 知立7:29着 知立7:35発 →名鉄三河線[猿投]→ 豊田市7:59着 ◇三島駅 三島5:32発 →東海道線[浜松]→ 静岡6:32着 静岡6:34発 →東海道線[豊橋]→ 豊橋8:32着 豊橋8:45発 →名鉄名古屋本線特急[名鉄岐阜]→ 知立9:16着 知立9:20発 →名鉄三河線[猿投]→ 豊田市9:44着 ◇熱海駅 熱海5:32発 →東海道線[浜松]→ 浜松8:15着 浜松8:32発 →東海道線[豊橋]→ 豊橋9:08着 豊橋9:15発 →名鉄名古屋本線特急[名鉄岐阜]→ 知立9:46着 知立9:50発 →名鉄三河線[猿投]→ 豊田市10:14着 ◇藤枝駅・掛川駅 藤枝5:19発 →東海道線[浜松]→ 掛川5:44着 掛川5:54発 →東海道線[豊橋]→ 豊橋6:52着 豊橋6:59発 →名鉄名古屋本線特急[新鵜沼]→ 知立7:29着 知立7:35発 →名鉄三河線[猿投]→ 豊田市7:59着 ◇浜松駅 浜松6:01発 →東海道線特別快速[米原]→ 豊橋6:33着 豊橋6:44発 →名鉄名古屋本線特急[名鉄岐阜]→ 知立7:16着 知立7:20発 →名鉄三河線[猿投]→ 豊田市7:44着 |
14:00 (開場1時間前) | 熱海9:06発/三島9:25発/沼津9:33発/富士9:53発 →東海道線[島田]→ 興津10:11着 興津10:25発/清水10:30発/静岡10:42発/藤枝11:01発/掛川11:27発 →東海道線[浜松]→ 浜松11:53着 浜松12:02発 →東海道線[豊橋]→ 豊橋12:36着 豊橋12:45発 →名鉄名古屋本線特急[名鉄岐阜]→ 知立13:16着 知立13:20発 →名鉄三河線[猿投]→ 豊田市13:44着 |
16:00 (キックオフ2時間前) | 熱海11:14発/三島11:27発/沼津11:37発/富士11:55発 →東海道線[静岡]→ 興津12:13着 興津12:25発/清水12:30発/静岡12:42発/藤枝13:01発/掛川13:28発 →東海道線[浜松]→ 浜松13:54着 浜松14:02発 →東海道線[豊橋]→ 豊橋14:36着 豊橋14:45発 →名鉄名古屋本線特急[名鉄岐阜]→ 知立15:16着 知立15:20発 →名鉄三河線[猿投]→ 豊田市15:44着 |
17:00 (キックオフ1時間前) | 熱海12:08発 →東海道線[沼津]→ 三島12:21着 三島12:29発/沼津12:37発/富士12:56発 →東海道線[島田]→ 興津13:14着 興津13:25発/清水13:30発/静岡13:42発/藤枝14:02発/掛川14:28発 →東海道線[浜松]→ 浜松14:56着 浜松15:02発 →東海道線[豊橋]→ 豊橋15:36着 豊橋15:45発 →名鉄名古屋本線特急[名鉄岐阜]→ 知立16:16着 知立16:20発 →名鉄三河線[猿投]→ 豊田市16:44着 |
続いては復路の乗換モデルケースです。
豊田市駅からの熱海行き終電は試合中となるのでご注意ください。また、在来線のみの場合、三島駅行き終電も試合中となります。
豊田市駅出発時間 | モデルケース(新幹線利用) |
21:00 | 豊田市21:00発 →名鉄三河線[知立]→ 知立21:25着 知立21:38発 →名鉄名古屋本線快速特急[豊橋]→ 豊橋22:07着 豊橋22:17発 →こだま762号[三島]→ 浜松22:29着/掛川22:42着/静岡22:57着/新富士23:11着/三島23:22着 掛川22:56発 →東海道線[静岡]→ 藤枝23:22着 静岡23:17発 →東海道線[沼津]→ 清水23:27着/富士23:51着 三島23:30発 →東海道線[沼津]→ 沼津23:35着 ※新富士駅・三島駅は終電。 |
終電 | 豊田市21:15発 →名鉄三河線[知立]→ 知立21:40着 知立21:54発 →名鉄名古屋本線特急[豊橋]→ 豊橋22:26着 豊橋22:41発 →こだま764号[静岡]→ 浜松22:54着/掛川23:07着/静岡23:23着 静岡23:44発 →東海道線[沼津]→ 清水23:54着/富士0:17着/沼津0:36着 静岡23:42発 →東海道線[菊川]→ 藤枝0:00着 ※新富士駅・三島駅行き終電は上記の豊田市駅21:00発。 ※浜松駅・掛川駅行き終電は下記の在来線が最終。 |
モデルケース(在来線のみ) | |
20:30 | 豊田市20:30発 →名鉄三河線[知立]→ 知立20:55着 知立21:08発 →名鉄名古屋本線快速特急[豊橋]→ 豊橋21:37着 豊橋21:52発 →東海道線[浜松]→ 浜松22:26着 浜松22:29発 →東海道線[静岡]→ 掛川22:55着/藤枝23:22着/静岡23:42着 静岡23:44発 →東海道線[沼津]→ 清水23:54着/富士0:17着/沼津0:36着 ※清水駅・静岡駅・藤枝駅・富士駅・沼津駅は終電。新豊田駅から愛知環状鉄道利用であれば、20:51発が終電。 |
終電 | ◇浜松駅・掛川駅 豊田市21:45発 →名鉄三河線[知立]→ 知立22:10着 知立22:24発 →名鉄名古屋本線特急[豊橋]→ 豊橋22:58着 豊橋23:11発 →東海道線[浜松]→ 浜松23:45着 浜松23:50発 →東海道線[菊川]→ 掛川0:15着 ※清水駅・静岡駅・藤枝駅・富士駅・沼津駅行き終電は上記の豊田市駅20:30発。新豊田駅から愛知環状鉄道利用であれば、22:00発が終電。 |
◇駐車場情報
続いては駐車場情報です。名古屋は、豊田スタジアムの駐車場をJリーグチケットで販売しています。
また、名古屋は、駐車場パートナーである「akippa」で周辺駐車場を予約することを推奨しています。
他のスタジアムと比較すると価格帯は高いものの事前予約できる駐車場が多いことが特徴です。
③スタグル
名古屋のスタグル『グラグルメ』は、焼きそばや唐揚げといった一般的なものから愛知らしいものも揃っています。
また、今節は名古屋の選手プロデュースメニューの提供や、餃子天国と銘打ったイベントも開催されます。スタグルの詳細は下記を参照してください。
一期一会のスタグル♪笑顔で食して、勝利をつかもう!(名古屋公式)
【大人気グルメ】餃子天国(名古屋公式)
選手プロデュースメニュー!選手がいろいろ考えました。(名古屋公式)
④スタジアム周辺情報
ラストはスタジアム周辺情報です。
豊田スタジアムの周辺には、特に何もありませんので、公共交通機関利用の方は豊田市駅周辺、自家用車の方は道中で飲み物等を購入しておくことをオススメします。
名鉄豊田線沿線には愛知牧場などが、直通運転をしている名古屋市営地下鉄鶴舞線沿線には、大須やPokemon GOで有名になった鶴舞公園、八事山興正寺などがあります。
今回の名古屋遠征の情報は以上です。神戸に敗れ、遂に最下位転落と非常に厳しい状況ではありますが、日曜ナイターとはいえ隣県アウェイです。残留に向けて選手を後押しするためにも豊田スタジアムをオレンジで染めましょう!
コメント