観戦試合 | 2022明治安田生命J1リーグ第29節 |
対戦相手 | 湘南ベルマーレ |
試合日時 | 2022/9/10(土)18:03キックオフ |
会場 | IAIスタジアム日本平 (静岡県静岡市) |
結果 | 清水 1-1 湘南 |
9月10日にIAIスタジアム日本平で行われたJ1第29節のホーム・湘南ベルマーレ戦のアイスタ観戦記です。

湘南戦はアイスタに向かう道中でドリプラに寄り、マックとチェリビのテイクアウトをしてから駐車場に向かい、駐車場到着後に車内で昼食を食べました。
チェリビのポテトは初めて食べましたが、細めのポテトで好みのサイズ感だったり、味付けだったり好みの感じのポテトでした。ただ、自分の中では揚げたてのマックのポテトを超えませんでした。




当初の天気予報と違い快晴にもほどがある感じで暑すぎたので、湘南戦ではいでぼくのコーヒーサンデーとヒバリヤのレモネードを購入しました。ちなみにレモネードはラス1でした。
マックとチェリビで腹は満たされていたので、食事については購入しませんでした。



湘南戦は高校生コラボデーということで、選手入場時の桜が丘の雷神の演奏やハーフタイムのオレンジウェーブと静商、橘のコラボパフォーマンスがありました。
自分も担架要因を経験したことがありますが、担架要員を静岡市内の高校サッカー部を持ち回りにしていたり、今回のイベントなど地域密着を掲げるJリーグのあるべき姿を愛するクラブが示してくれていること、地元クラブがやってくれていることを誇りに思います。



試合は前半と後半で全く別のチームとなっており、前半は主導権を握ることが出来、良い形で先制することに成功するなど、良い形で試合を運ぶことが出来ましたが、後半は湘南の圧力に負け防戦一方と良さを全く出せない展開でした。
先制点を奪った後に追加点を奪えないこと、1点を守り切ろうという意識からくるであろう攻撃の意識低下及びラインの低下、交代カードの切り方及び切るタイミング等のベンチワーク、勝つための選択が出来ず最後まで集中しきれていない選手達、スタジアムの雰囲気etc。
AT被弾で勝点を失うのは今季6度目と正直呆れている部分もありますが、サポーターが創り出すスタジアムの雰囲気にも問題があるのでしっかりと反省したいと思います。
余っていた交代カードを切って、時間を使っていれば、追い付かれることがなかったかもしれない、最後のスローインを試合を終わらせるためにシンプルにやっていればなどといろいろと思うことはありますが、今季の残り5試合に活かしてほしいと思います。
泣いても笑っても残り5試合。どうせなら笑って終わりたいですし、そのために共に戦い抜きたいと思います。
コメント